昨日は実家の母の部屋を片付けてきました
それはそれは気の遠くなる作業だったけど
ひとまず押入れの中身を全部出してみました
掃除機をかけ、拭き掃除をし
何年かぶりに押入れの中の空気の入れ替えが
できたのではないかと思います
そこに厳選しながらものを入れ直していきました
母の大量の服の前では
我が家から持って行った
無印のクローゼット用のケースでは
全く足りず
結局もともと母が使っていたものの中から
傷んでいなくて数が揃っているものだけを
残して使うことにしました
押入れの手前に置いてある洋服ハンガーは
大小合わせて全部で4つ
手前に着ない服を入れた収納ケースを
置いていたのでハンガーの服を取り出しづらくて
結局手前にある同じ服ばかり
着てしまっていたので
これも整理して取り出しやすくしました
何と言っても部屋に入ってから
この押入れにたどり着くまでの道がなかった
これもケースに入れたものなどを
ざっくり確認してもらって
判断のむずかしいものはひとまず保管
細かくは体調を見ながら少しずつ整理することにして
残すものを押入れに片付けることができたので
部屋らしくなりました
ここまでの作業に6時間
まだまだできること、したいことは山積みです
母はずっと片付けようと思っていたんです
「頑張ってみるから待っとき!」
と、やる気満々だったので
手伝って欲しいと言われるまでは見守ろうと
思っていました
そうしているうちにどんどん積み上げられ
そのうちやる気と元気がなくなってしまいました
ようやくのSOSで手伝うことになり
少しずつではあるものの
部屋の空間が広がっていくことに
母はとても喜んでくれ、せっせと区別してくれました
片付けはいつからでも始められるけど
手をつけなければ何も変わらない
それどころか状況が悪くなることの方が多い
なので雑誌でみるbefore→afterほどの
見た目の成果がすぐに出なくても
とにかく始めてみることだと思いました
最初はとにかくゴミを集めるだけでもいい
ゴミの日にいつもは1袋だけのところをもう1袋分!
普段は見過ごしている場所のゴミを集めてみる
それを1年続けたら?
1週間に2回のゴミの日×1年約52週=104袋
104袋分の不要なものが家の中からなくなったら
ずいぶん変わっていると思うんです
なにもできないでいるよりは
ゴミを集めてみるだけでも
何かは変わってくると思います
そしてまた今週も母の部屋の片付けに行ってきます!