引っ越したら、8畳の自分の部屋に持ち物すべてを収めて暮らそう!
……そんなふうに思っていたのですが、実際に住んでみると、想像以上にリビングで過ごす時間が長くなりました。
やっぱりね、ワンルームのときは本当に快適だったなと思います。
どこにいても室温が一定で、動線もシンプルで。

なるべく自室で過ごそうと思っていたけど、食事のたびに移動して、そのたびにエアコンを付けたり消したりするのは光熱費的に気になる。
7年間のワンルーム暮らしで、こういうことをすっかり忘れていました。
というわけで、当初の「自分の物はすべて自分の部屋に」は、やむなく断念。
物の置き場所を分散させることにしました。

リビングにはキッチンの背面に、奥行きの浅い収納があります。
ここを活用すべく、いろいろ試しているんだけど、センスよくおしゃれに収納する…というのは私には難しい
せめてなるべく余白を持たせつつ、使いやすく置いた状態がコレ。

こうして並べると黒々しいですね
黒が好きだからなぁ。
本は数冊だけここに。
それ以外は家主さんの本と一緒に置かせてもらっています。

この本棚の場所は2階。
家主さん、本をよく読まれる方なのです。
要らない本は処分されていたので、残したこれらは面白かったものなのだろうと。
寝る前の読書用にここから拝借しています。
話は戻ってリビングの収納。
置いてみたけどなにかしらの不便を感じるたびに配置を変えています。
引越してからまだそんなに経っていないというのに、早くも数回目の模様替え。
ひとまず今の形に落ち着いてはいますが。

まだ「これだ!」という感覚はなく。
おそらく、また変えます。
そんなふうに試行錯誤できるのが楽しい。
模様替え好きの私にとって、新しい住まいは最高の遊び場です。
1クリックの応援をありがとうございます♩

愛用品を集めたり仮想ショッピングを楽しんでいます♩

……そんなふうに思っていたのですが、実際に住んでみると、想像以上にリビングで過ごす時間が長くなりました。
やっぱりね、ワンルームのときは本当に快適だったなと思います。
どこにいても室温が一定で、動線もシンプルで。

なるべく自室で過ごそうと思っていたけど、食事のたびに移動して、そのたびにエアコンを付けたり消したりするのは光熱費的に気になる。
7年間のワンルーム暮らしで、こういうことをすっかり忘れていました。
というわけで、当初の「自分の物はすべて自分の部屋に」は、やむなく断念。
物の置き場所を分散させることにしました。

リビングにはキッチンの背面に、奥行きの浅い収納があります。
ここを活用すべく、いろいろ試しているんだけど、センスよくおしゃれに収納する…というのは私には難しい

せめてなるべく余白を持たせつつ、使いやすく置いた状態がコレ。

こうして並べると黒々しいですね

黒が好きだからなぁ。
本は数冊だけここに。
それ以外は家主さんの本と一緒に置かせてもらっています。

この本棚の場所は2階。
家主さん、本をよく読まれる方なのです。
要らない本は処分されていたので、残したこれらは面白かったものなのだろうと。
寝る前の読書用にここから拝借しています。
話は戻ってリビングの収納。
置いてみたけどなにかしらの不便を感じるたびに配置を変えています。
引越してからまだそんなに経っていないというのに、早くも数回目の模様替え。
ひとまず今の形に落ち着いてはいますが。

まだ「これだ!」という感覚はなく。
おそらく、また変えます。
そんなふうに試行錯誤できるのが楽しい。
模様替え好きの私にとって、新しい住まいは最高の遊び場です。


