今朝、警視庁から電話がありました
警視庁捜査二課…と言っていたかな?
「〇〇〇〇(私の苗字)さんの携帯で間違いありませんか?」
「大阪の事件のことで、身分証明書を持って大阪まで来てもらうことはできますか?」と
私は「それはできませんねぇ」と返答
すると今度は、「大阪の事件と聞いて、お心当たりはありませんか?」と
それにも「ありませんねぇ」と伝えると、ブチッと電話が切られてしまいました
私は職場の転送電話を受けているので、見慣れない番号でも取らざるを得ないのです
ただ、転送電話なら取って数秒後に、転送電話だということが分かるアナウンスが流れます
なので見慣れない番号からかかってきたときは、しばらく黙っているのがいつもの習慣
今回も同じようにしばらく黙っていたら「警視庁です」というじゃないですか!
出た!警視庁!
すぐに詐欺はよぎったんですよ
だけど日常にない出来事と、私の苗字を言って確認されたこともあって、正直ドキドキしてしまった
そんな感情を奥に隠しつつ、のらりくらりと受け答えしながら、 「こっちが逆に取り調べしてやる!」くらいの気持ちで構えていたら、 ブチっと電話を切られました

以前ホワイトボードを断捨離したことがあったんだけど、転送電話を受けるようになって無印で買いなおしました
家にいるときはコレ
外出時はA4用紙を折りたたんだものをバッグに入れています
見慣れない番号からかかってきたら、電話を取りながらホワイトボードとペンを準備
今回も相手のいうことをメモしながら聞いていました
なんて質問してやろうか!と意気込んでいたら、電話を切られてしまったというわけです
でも…
たまたま今回は、まったく心当たりがなかったけれど、 もし娘が大阪に住んでいたりしたら、どうだっただろう?
苗字を言われて「はい」と答えてしまったのも少し気がかり
でも、向こうが先に苗字と携帯番号を知っていたということは、 すでに何らかの方法で情報を得ていたってことですよね
ネットで名前や携帯番号を入力する機会は今の時代たくさんある
そう考えると完全に防ぐのは難しい
だとしたら、かかってきたときの対処を間違えないことが大切ですね
詐欺事件の話を客観的に聞くと、 「自分なら見抜けそうな気がする」と思ってしまうけれど、 やっぱり他人事じゃないんだなあと、改めて感じました
周りとも時々こういう話をして、 お互いに気をつけ合わなきゃね…なんて言ってますが、 こういうのは「忘れた頃にやってくる」ものです
これも報告しておこう!

あちこちのトイレを掃除して使い切ったのでリピ買いしました
これを使って掃除した時の記事はこちら
1クリックの応援をありがとうございます♩

愛用品を集めたり仮想ショッピングを楽しんでいます♩

警視庁捜査二課…と言っていたかな?
「〇〇〇〇(私の苗字)さんの携帯で間違いありませんか?」
「大阪の事件のことで、身分証明書を持って大阪まで来てもらうことはできますか?」と
私は「それはできませんねぇ」と返答
すると今度は、「大阪の事件と聞いて、お心当たりはありませんか?」と
それにも「ありませんねぇ」と伝えると、ブチッと電話が切られてしまいました
私は職場の転送電話を受けているので、見慣れない番号でも取らざるを得ないのです
ただ、転送電話なら取って数秒後に、転送電話だということが分かるアナウンスが流れます
なので見慣れない番号からかかってきたときは、しばらく黙っているのがいつもの習慣
今回も同じようにしばらく黙っていたら「警視庁です」というじゃないですか!
出た!警視庁!
すぐに詐欺はよぎったんですよ
だけど日常にない出来事と、私の苗字を言って確認されたこともあって、正直ドキドキしてしまった

そんな感情を奥に隠しつつ、のらりくらりと受け答えしながら、 「こっちが逆に取り調べしてやる!」くらいの気持ちで構えていたら、 ブチっと電話を切られました

以前ホワイトボードを断捨離したことがあったんだけど、転送電話を受けるようになって無印で買いなおしました

家にいるときはコレ
外出時はA4用紙を折りたたんだものをバッグに入れています
見慣れない番号からかかってきたら、電話を取りながらホワイトボードとペンを準備
今回も相手のいうことをメモしながら聞いていました
なんて質問してやろうか!と意気込んでいたら、電話を切られてしまったというわけです
でも…
たまたま今回は、まったく心当たりがなかったけれど、 もし娘が大阪に住んでいたりしたら、どうだっただろう?
苗字を言われて「はい」と答えてしまったのも少し気がかり
でも、向こうが先に苗字と携帯番号を知っていたということは、 すでに何らかの方法で情報を得ていたってことですよね
ネットで名前や携帯番号を入力する機会は今の時代たくさんある
そう考えると完全に防ぐのは難しい
だとしたら、かかってきたときの対処を間違えないことが大切ですね
詐欺事件の話を客観的に聞くと、 「自分なら見抜けそうな気がする」と思ってしまうけれど、 やっぱり他人事じゃないんだなあと、改めて感じました
周りとも時々こういう話をして、 お互いに気をつけ合わなきゃね…なんて言ってますが、 こういうのは「忘れた頃にやってくる」ものです
これも報告しておこう!



