無印のホッチキスを使っていました
さすが無印、ムダがなくシンプルでシュッとしたデザインが好きでした

私自身の用事で使う程度ならまったく問題ないんだけど
家でも仕事をするようになって、ホッチキスで綴じたい資料の枚数が多くなったんですよね

すると無印のホッチキスではちゃんと綴じられないのです
針がうまく刺さらなかったり、裏側から針を押し込んでみたり
これがちょっとしたストレス

そこで職場で使っている、MAXの『サクリフラット』を家用にも購入しました

FullSizeRender

『サクリフラット』
これめちゃくちゃ良いです

IMG_7490

商品説明に書かれているすべてに満足

FullSizeRender

まず綴じられる枚数は最大32枚
無印のホッチキスでは無理だった厚さでも、スッと軽く綴じられる
商品名の「サクリ」、まさに名は体を表す!

IMG_7486

綴じたあとの針の裏側がフラット
これは今からホッチキスを買おうとしている方には絶対条件にしてほしいメリット

普通のホッチキスって、綴じた後の資料を重ねるとガタつくじゃないですか
でもサクリフラットなら、資料を重ねてもかさばらないのです
快適!

IMG_7484

ちなみに 針は100本装填できます
ということは針を補充する回数を減らせるということ

IMG_7485

さらに背中側に予備の針(100本)を収納できる!
こんなホッチキスを私は他に見たことがありません

機能的に申し分ない!

FullSizeRender

ただ、『MAX』のシールは剥がしました
MAXさん、ごめんなさい
私は限りなく白がいいのです

剥がれないなら諦めがつく程度
でも剥がせるなら剥がしたい

FullSizeRender

サクリフラットはタッカー使いができません
これからどのくらいの頻度でタッカー使いするのか?
検討はつきませんが
無印のホッチキスはタッカー使いができるので、念のため工具用バッグに入れておくことにします

これでサクリと事務作業を進められる!
やっぱり効率よく仕事するのに道具選びは大事です




ちなみに
この記事を書くにあたって調べたんだけど

ホッチキスというのは日本での一般的な呼び名
初めて日本で発売されたのがアメリカ製のHotchkiss社のものだったから、ホッチキスと呼ぶようになったらしい
でもホッチキスというのは日本から出ると通用しなくて、海外ではステープラというのが主流なのだとか
※MAX|ホッチキスの由来

ホッチキス、ホッチキス
書きすぎてなんだか変な名前に思えてきた…



1クリックの応援をありがとうございます♩
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


愛用品を集めたり仮想ショッピングを楽しんでいます♩
myroom_banner