使い始めてから10年以上愛用しているマワハンガー

クローゼットで洋服の収納に使うのはもちろんのこと、私は洗濯物の外干しにも使っています
滑らないから少々の風ではハンガーから服が外れることがないのです

IMG_7316

滑らないことは私にとっては大きなメリットなんだけど
これも人によって合う合わないがある

実際、妹には合わなかったらしく、滑らない=引っかかる、のだそう

滑らないことが私にとってはメリット
滑らないことが妹にはデメリット

そういえばタオルも、私はガーゼタオルがとても肌に合うんだけど、それを聞いて試した妹には物足りなかったのだそう

同じ家に生まれて、同じ環境で育ったにも関わらずこの違い
そんなこともあって私は”オススメ”という言葉を使うときに、ややためらってしまうのです

IMG_7310

さて、話をマワハンガーに戻しまして
いろんな種類を使ったけれど、私にとってはこの2種類が使いやすいみたい

上は長年使い続けているシンプルなタイプのハンガー

IMG_7312

下はピンチが付いているタイプ

IMG_7313

ピンチでパンツやスカートのウエストを挟み、ハンガー部分にはアウターなどをかける
1本で2着の洋服をかけられるので、オフシーズンの洋服などの収納が省スペースですみます

IMG_7311

これは10個のピンチが付いた【折りたためる帽子ハンガー】をセットしてアレンジ


靴下やハンカチなどの洗濯物をこれに挟んで物干しポールへ
乾いたらそのままクローゼットへ

IMG_7315

トートバッグの収納にも使える
これはリサイクルショップのバッグ売り場で見かけてマネしました

あともうひとつ
そーんなところ誰も気にならないだろうってところが気になる私

IMG_7318

小さなポケットで小物収納ができるハンガー

普段使わないストッキングやタイツ、手袋などを入れています

これのね、ここが、ここがー

FullSizeRender

ハンガーが途中までしかないから、そこから折れてしまうのです
両端それぞれあと5cmずつ長かったら、ピシッとするのになぁ

FullSizeRender

というわけで、ハンガーが1本余っていたからこちらに変えました

が、こんなところが気になる性分は、変えられない




ピンチ付きのハンガー
通常のハンガーよりやや重いんだけど、こうして使い道の幅は広がります

FullSizeRender

形が揃っているとクローゼットでの収まりもいいし、景観もいい



幸い引越し先のクローゼットも同じサイズ感
そっくりこのまま移動させます




引越しを目前に買い物かごにはいろいろ入っている
だけど「先走りしちゃダメ!」とはやる気持ちを抑えています


DAHLIAさんが紹介されていたコレが欲しいです!


シンプルで目立たないフックピン



引越し先にある冷蔵庫をそのまま使わせてもらおう
自動製氷機は当分使われてなかったみたいだから、一度掃除しておこうかな?



伸縮できるタイプなのに安定感がありそうなブックエンド


7年ぶりの引越しのことで頭がいっぱいです

ちょうど転勤のシーズンでお引越しの準備に追われていらっしゃる方も多い時期ですね

住まいが変わるって本当に大きな変化
使い勝手が落ち着くまで、四苦八苦するのが私にとっては楽しくてしょうがないのだけど

周りに言わせるとどうやらそれは少数派らしい



1クリックの応援をありがとうございます♩
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ



愛用品を集めたり仮想ショッピングを楽しんでいます♩
myroom_banner