みかん農家をしている親戚からみかんが届きました

ちょっと不格好だったり、ちょっと傷があったり
それだけでお店には出せないけれど、中身はちゃんと甘くておいしい

届いた段ボール1箱分を家族や友人たちと分けました

あ!
こんなにたくさんあるなら試しにマーマレードを作ってみよう!

いちごやブルーベリーでジャムを作ったことはあるけど、そういえばマーマレードは大好きなのに作ったことがない

みかん農家の身内のおかげで、みかんは買ったことがないほどあったというのに

さっそくレシピを探してみました
そしたら、いちごやブルーベリーでジャムを作るよりも工程が多い
知らなかった う、、、メンドくさそう…

いや!やるっ!
やってみたいと思ったらなにはともあれ試してみよう!

初めてですしね
レシピを見ながら量とか加減とか時間とか
ちょこちょこ画面を確認しながらの作業なので、画像を撮る余裕はありません

なのでいきなりの完成ですが、

IMG_7262

とても美味しくできたのです!
我ながら感激!

手を掛けた甲斐がありましたわぁ
メンドウ…なんて思いがよぎった私にドヤりたい

自分で作ってはじめて、マーマレードができるまでの流れを知ることができました
買ったもの、頂いたものを食べているときには考えもしなかったなぁ

それでもまだ残っているみかんを使って、娘にもマーマレードを届けました

やってみて良かったです♩


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


そうです
やったことのないことは分からないのです
どんなに言葉で聞いたとしても、頭の中でイメージしているのは想像でしかない

そういえばずいぶん前に「塩の辛さ」という話を書きました



話を聞いて情が入るとついついおせっかいをしてしまうのです

私の経験や知識がお役に立てるならと、張り切ってしまうのです

頼まれて手を動かしたおせっかいはおそらく喜んでもらえている…かな?
問題は決断を誘導してしまったとき

どっちの道に進むか?という局面で掛けた言葉のおせっかいは「申し訳なかった」と思う結果になることが多い気がするのです

もちろん面と向かって責められることはないけれど、だからといって平気にはならないのです

私に考え方や感情があるように、相手にもある
私が良かれと思うことが、誰かの良かれになる保証はない

ちょっと話を聞いたくらいで、分かった気になってはいけない
分かった気になっているそれは、私の経験則上での想像でしかないのだから

そんな反省をもう何十年繰り返していることか

「人生一生勉強」と言われますが、事あるごとに痛感します

今日は自分への戒めの記事です


1クリックの応援をありがとうございます♩
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

愛用品を集めたり仮想ショッピングを楽しんでいます♩
myroom_banner