洗濯機の買い替えの際、ひとり暮らしには大きめを選びました

洗剤の自動投入がついているのが、そのサイズからしかなかったから

けれど使い始めてあらためて大きめにして良かったと思うのは、大物の洗濯をするとき

シーツと掛け布団カバーを一緒に洗濯できる
カーテンもまとめて洗える

一度で済むって便利!


ただ気が付くと洗剤を入れているタンクが空っぽになっているので、ちょこちょこチェックは必要
いまや洗濯機のフタを開けるのと、タンクのメモリを見るのがセットの動作になりました

先日のこと
柔軟剤タンクのメモリが少なくなっていることに気づきました
さっそく補充をしようとしたら残り僅かの柔軟剤がドロッと固まりかけている

そういえば取説にタンクの手入れした方がいいようなことが書かれてたな?

2~3ヵ月に一度を目安に、お手入れをしてください
・自動投入タンク内の液体洗剤や柔軟剤がゼリー状になったとき
まさに今の状態だな

IMG_7239

さっそく取り出して洗いました
複雑なように見えるけど、とてもシンプルなつくり

洗い終えたタンクに柔軟剤を入れるときの気持ちよさといったら

IMG_7240

タンクを外したこんな場所が汚れていました

タンクでふさがっているはずなのに、この汚れはどこからやってくるんだろう?

IMG_7241

掃除してからタンクを戻しました

便利だけど手入れは必要
面倒だけどやっておくとモノは長持ちする

モノは一切不平不満を言いません
だけど無言の意志表明をしている気がする

私は決してこまめではありません
月に一度とか年に一度とか、決めたその日がくるとなぜか先延ばししようとする

そんな習慣を継続してできる方々を、私は心の底から尊敬する

私の場合、今日みたいに
ここを掃除しただの、あそこを掃除しただのとブログに書くもんだから、とても丁寧に暮らしているように思われるけど

実はそうでもないのです
モノや場所からの”無言の意志表明”を背筋に感じてようやく、手を動かしているだけなのです

FullSizeRender

その程度でも、モノや場所は”良し”としてくれているように思う


あ!!!!
今月洗濯槽クリーナーをやっていないことを思い出しました
今日出かけた帰りにでも買ってこよう

漬け置き時間なしのこういうタイプを使っています





1クリックの応援をありがとうございます♩
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ



場所別のコレクションを作っています
myroom_banner