最近父はTVよりもラジオを聴いていることが多いです。

この暑さのせいか?
だるくてすぐに横になってしまうらしい。
横になるとTVが見づらいからラジオなのかな?

けっこうな音量なので、耳も聞こえづらくなっているみたい。

IMG_5891

そんな父の様子を見ていてふと。
そういえば防災リュックの中にラジオ入れてるけど、使えるんだろうか?

用意したことに安心して、使えるかどうか試していない。

IMG_5892

帰宅してすぐリュックから出してみました。

防災セットに入っていたラジオでは機能が足りないと思い、2年ほど前に買いなおしたものです。

つまみを回して電源ON。
↑まずここでつまづきました
電源ボタンだと思って押したらライトだった

そのまま回すとボリュームUP。

その上のつまみで選局。

IMG_5898

ラジオ本体への充電はUSBからはもちろん、

IMG_5900

電池でも手回しでも可能。

ところがラジオ用の単四電池がなかった
そういえばなにかの電池が切れて、とりいそぎ防災リュックの中の電池を使ったような記憶が…。

その日のうちに買ってきました。

手回しでの充電、説明書によると、

130~150回転/分の速度で1分間回した場合の使用時間
LEDライト…15~20分
ラジオ…5~10分
スマホ通話…3~5分

なのだそう。
実際1分間回し続けるってけっこう大変。
充電方法としては最終手段になりそうです。

IMG_5894

ソーラー充電も可能。
ただフル充電に60~70時間かかるので、日照時間を考えると数日かかりますね
ないよりはある方が安心という保険です。

IMG_5895

ソーラーパネルを起こすと、読書ライトになります。
4つのLEDがけっこう明るくて便利かも。

IMG_5893

ラジオの電源だと思って押したボタンはコレ。

ここを押して点く懐中電灯もLED。
ライトの周りのつまみを回すと明るさが調整できました。

IMG_5899

使う日がこないことを祈るけど、SOSアラームもあり。

ボタンを一番下に押すと、携帯の充電に切り替えられる。

コンパクトで軽くてこれだけの機能があれば充分かな?

▼- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
多機能ラジオ
私が持っているのはコレだけど
種類がとても多いので選ぶのに迷いますね




IMG_5901

電池は買って用意したけど、電気が使えるうちに充電しておくにこしたことはない。

充電が完了したらランプが緑色になるとのこと。

何時間後だったでしょうか?

IMG_5904

夜になってようやく緑ランプになりました。

充電してまたさらに安心。

IMG_5941

ラジオを出したついでにリュックの中身を整理しなおしておきました。
そんな昨日9月1日は防災の日。

IMG_5942

2013年6月に購入した防災リュック。



ありがたいことに購入から11年間、一度も持ち出すことはありませんでした。

▼- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
防災セット
防炎効果のあるリュック
10年も経ったらさすがにラジオの性能が良くなってますね


元々入っていたもの中から、賞味期限がきたものは消費。
使いづらいものは買い替え。

さらにリストや元自衛隊救難員という方の動画などを参考に、11年間で少しずつ入れ替えをしてきた現在の中身はこちら。

IMG_5936

けっこう入れてるんですよね。

これらを年に数回出し入れしているからか?
詰めるのが早くなりました。

しかし重い。
40度近い炎天下の中を、私はこれ背負ってどのくらい歩けるのだろうか?

これから先も出番がこないことを祈ります。

今回の台風。
こちらはすっかり日常を取り戻しましたが。

皆さんがお住いの地域がご無事であることを祈ります。


1クリックの応援をありがとうございます♩
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


愛用品を集めたり仮想ショッピングを楽しんでいます♩
myroom_banner


読者登録していただけると嬉しいです♩