FullSizeRender

起きているときは手前側、眠くなったら奥側。
扉を開け閉めすることなく横になれるのは、ワンルームのメリットです。

せっかくこの間取りなら、ホテルみたいに小回りの利く部屋にしよう。

広さ的にリゾートホテルではなく、ちょっと感じのいいビジネスホテル。
そして私のイメージに近い一室ができつつあります。

旅先に必要なものと、生活で必要なものが違うから、限界はあるけどいいところまでできたと思う。

IMG_5841

こちらはこの状態で届きました。

せっかく収納アイテムを減らしたけど、あまりにも私にとって理想を叶えるものでした。

IMG_5842

当分引っ越しは考えていないけれど、その時が来たらここまでコンパクトにして運べる。

模様替えによっては一時的に使わなくなるかもしれないけど、邪魔にならずに保管しておける。

IMG_5843

そうそう!
これを見たときに心が躍ったのです。

IMG_5844

スツールとして使えるほど、ほどよいクッションです。

ただ我が家の場合、この状態でスツールとして使う場面はかなり少ない。

あくまでメインは収納です。

IMG_5845

ソファかベッドで使うモノたち。
せっかくいいものなのに、しまい込んで近くにないとだんだん手に取らなくなる。

傍に置いておきたいけど、そんなこと言っているとなんだかベッド回りがざわざわする。

そんな時に見つけたこれが、私のイメージ通りだったのです。

IMG_5846

ソファとベッドの間。
どちらからでも出し入れしやすい。

しかも座面を裏返すとトレーになる!
これがしたかった!

スツールに収納と使い道が一石二鳥。
そしてコンパクトに折りたためる。
シンプル好きにはたまらない条件です。

▼- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
bon moment テーブルにもなる座れる収納
アンジェさんなのに送料無料が嬉しい!


ちなみに睡眠の質を上げるには、寝るとき携帯を近くに置かない方がいいんですよね。

本でも記事でも動画でもTVでも。
とにかくよく聞きました。

だけど私は枕元に置いて寝ています。

IMG_5887

「Sleep Meister」というアプリを使った、睡眠時のデータが面白いから。

朝目覚めたときの体調とグラフは、間違いなく連動している。

枕元に置いていることで寝言も録音されるけど、今のところ変わり種はありません
寝返りを打った時の音くらいかな?

体調という感覚が一番分かりやすい。
けれどデータとして目に見える形が加わったことで、睡眠の質に対する意識がさらに高まったように感じます。

情報を得ながら、検証しながら、これからも最適を見つけていきます。








最近買ったもの
▼- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ソーラー充電できるモバイルバッテリー
私が買った時よりお安くなっている


サルエルパンツ
あまりにも気に入って10分丈も購入しました


澤井珈琲 飲み比べセット
最近こればかり!






1クリックの応援をありがとうございます♩
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


愛用品を集めたり仮想ショッピングを楽しんでいます♩
myroom_banner


読者登録していただけると嬉しいです♩