
実家の片づけをしているときに大量にあった収納ケースの一部。
劣化のひどいものなどはその時に処分したんだけど、状態がいいものはゴミ袋に入れづらく。
回りに声をかけて引き取ってもらいました。
ちなみにこのケースは友人に引き取ってもらったもの。
あれから何年経ったでしょうか?
友人宅の冷蔵庫で空っぽのまま、ただスペースをムダにしていました。
その様子が申し訳なかったので、持って帰りました。
持ち帰ったものの、そもそも私も必要がないから友人に貰ってもらったんですよね

リサイクルショップに持ち込む?
いや、それほどきれいでもない。
処分してしまう?
んー、そんなに傷んではいない。
迷う典型ですね。
というわけで、使える場所がないか部屋中を見て回りました。
紙袋や空き箱などで代用している収納と入れ替えてみたり。
あえてケースを使っていないモノを入れてみたり。
その結果。

ひとつはパックに入った食材のストック。
もうひとつはゴミ出しに使っているゴミ袋&レジ袋の収納に。

何かに入れてしまうと賞味期限を気にしなくなってしまう。
なのでなるべく平置きにしていました。

だけどやっぱりケースに入れて立てて仕舞えると、場所を広げられるんですよね。

私の住んでいる地域はレジ袋でゴミを出せます。
ちょっとしたものはエコバッグを使うけれど、意図してレジ袋を購入し、それをゴミ袋として再利用します。

使うレジ袋は週に2枚。
ストックの量も数枚。
なのでゴミ箱の下の方に無造作に置いていました。

でも立てて置くと袋のサイズが分かりやすいんですよね。

ケース分のスペースを取られてしまうけど、まだ許容範囲かな?
いまは許容範囲でも、煩わしく感じる日が来たら元に戻します。
この収納ケースも昨日の記事と同じ。
実家の片づけで私が悩んで手放せなかったように、この部屋を手じまいすることになる娘が悩むかもしれない。
快適に暮らすために使っている必要なものだけでもかなりの量です。
だからせめて迷う程度の愛着なら減らしておく。
手放す決意ができないなら使ってみる。
使ったことでむしろ不便を感じたら諦めがつく。
もう何年も繰り返している儀式みたいなものです。
収納ケースに限らず、空き箱も紙袋も。
どうにか使い道を見つけて、気が済むまで使ってようやく手放せる決意ができる。
いつか我が家からこの収納ケースがなくなっていたら。
その時は諦めがついたんだなと思ってください。




