普段はベランダで洗濯物を干していますが、梅雨に入り浴室乾燥を使う日が多くなりました。

こまめに洗濯すればいいのでしょうが、普段3日に一度のペースなのでついつい。
ひとり暮らしだから3日分の洗濯物といっても大した量ではないんだけど。

この幅ではちょっと不便なのです。
ギュッと詰まっていて乾きにくいし。
それならば幅を増やそうか。
普段は折りたたんでコンパクトにしまえるこういうのとか?

でも床に置くものを減らしているのにまた増えてしまうなぁ…。
ってことは浴室の中にもうひとつポールを増やすかっ!
マグネットが使えるならコレにしたんだけど。

マグネットが使えない浴室だから突っ張るしかありません。
でも干した洗濯物ごと落ちるとびっくりするから、頑丈なのじゃないとなぁ…。
おーーー!これなら落ちないでしょ!!

…でもこんな小さなお風呂に対してこのポール。
存在感強すぎるよな。
迷っているうちに梅雨明けを迎えそうになったので、ひとまずあるもので対策することにしました

実家で使う予定で買っていたつっぱり壁面ガード。
出番がなくパッケージから出すこともなく
これを取り付けておけば普通のつっぱり棒でも落ちにくいよね?
でも…。
コレを取り付けたところを掃除するのが面倒になりそうだな。
せっかくすっきりした浴室で気に入っているのに、こんな小さなものすらも増やしたくないなぁ。
あ。
紐で吊るすって方法もあるんじゃない?

おー!
これならポールにかけた洗濯物の間を広げられるじゃないか!

ん?
どうせ紐を使うんだったら、つっぱり棒を紐に通したらさらに広げられるんじゃないの?

おー!
もうこれでいいわっ!

ちなみに洗濯物を干さないときは、ポールの上に乗せています。
紐はクルッと小さくまとめて洗面台の収納の中へ。
入浴時、視界に入るモノをなるべく少なくしたいのです。
干す前の準備にちょっと手間がかかるけど、1年のうちにどうしても洗濯をしたい日が雨だった時だけだから。
専用のポールは外干しをやめる必要が出てきたときに考えるとします。
1クリックの応援をありがとうございます♩

愛用品を集めたり仮想ショッピングを楽しんでいます♩

読者登録していただけると嬉しいです♩


こまめに洗濯すればいいのでしょうが、普段3日に一度のペースなのでついつい。
ひとり暮らしだから3日分の洗濯物といっても大した量ではないんだけど。

この幅ではちょっと不便なのです。
ギュッと詰まっていて乾きにくいし。
それならば幅を増やそうか。


でも床に置くものを減らしているのにまた増えてしまうなぁ…。
ってことは浴室の中にもうひとつポールを増やすかっ!


マグネットが使えない浴室だから突っ張るしかありません。
でも干した洗濯物ごと落ちるとびっくりするから、頑丈なのじゃないとなぁ…。


…でもこんな小さなお風呂に対してこのポール。
存在感強すぎるよな。
迷っているうちに梅雨明けを迎えそうになったので、ひとまずあるもので対策することにしました


実家で使う予定で買っていたつっぱり壁面ガード。
出番がなくパッケージから出すこともなく

これを取り付けておけば普通のつっぱり棒でも落ちにくいよね?
でも…。
コレを取り付けたところを掃除するのが面倒になりそうだな。
せっかくすっきりした浴室で気に入っているのに、こんな小さなものすらも増やしたくないなぁ。
あ。
紐で吊るすって方法もあるんじゃない?

おー!
これならポールにかけた洗濯物の間を広げられるじゃないか!

ん?
どうせ紐を使うんだったら、つっぱり棒を紐に通したらさらに広げられるんじゃないの?

おー!
もうこれでいいわっ!

ちなみに洗濯物を干さないときは、ポールの上に乗せています。
紐はクルッと小さくまとめて洗面台の収納の中へ。
入浴時、視界に入るモノをなるべく少なくしたいのです。
干す前の準備にちょっと手間がかかるけど、1年のうちにどうしても洗濯をしたい日が雨だった時だけだから。
専用のポールは外干しをやめる必要が出てきたときに考えるとします。




