数日前のこと。
予定のない午前中を家で過ごしていました。
何度か時計を見ながら、なんだかゆったりとした時間の流れを感じていました。
確か5時ぐらいに目が覚め、その勢いで朝からコーヒー片手にPC作業に励みました。
その間、何度か無意識に時計に目をやっていたのですが。
予定がないとこんなにも緩やかに過ごせるんだな。
でもさすがに何度か目のとき。
いやいや!
さすがに8時ってことはないだろっ⁉
とあらためて携帯で確認すると、11時を少し過ぎたところでした。

時計、止まっていました。
あっぶな!
仕事じゃなくてよかったよ
さっそく電池を変えようとしたのですが、なんと単三電池がない!

IKEAの充電式を使っているんだけど、残っているのは単四ばかり。
時計に使っていた電池はアルカリ乾電池。
充電ができません。
あれ?IKEAの単三、どこで使ってるんだろう?
ちょっと見当たりません。不思議…
仕方がない。
ひとまず外出したついでに電池を買っておこう。
待てよ?
確か防災リュックのなかにあったはず!
それに気づいたのは夕方だったんですけどね
おー!
まさかこんな時に役立つとは。
こちらはアルカリ乾電池
時間を合わせて元に戻せました。
さて、友人との約束の19時までにまだ少しある。
作業をするには中途半端なので、YouTubeを見たりゲームをしたりして過ごしていたら。
友人から「起きてますか?w」とのLINE。
え?ずっと起きていますが……え?
なんと携帯の時刻は19時40分だったのです。
慌てて電話で状況を伝え、すぐに家を出たのでした。
そうなのです。
時計は電池切れではなく、壊れていたのです。
電池を入れてからでも何度か時計を見たはずなのに。
出る予定時刻までにまだ針が遠い…くらいざっくりとしか見てなかった…と思われます。
この日二度目の「仕事じゃなくてよかった
」です。
友人には申し訳なかったですが
さて、壊れた時計は、2011年にブログを始めるころに買ったもの。
アイコン的に使っていたこともあって愛着があるんですよね。
どうにか自力で修理できないかとググってみたんだけど、そもそも確認したい場所を外せない?
今は友人にバトンタッチして見てもらっています。

というわけで、いつも時計があった場所にない。
この数日、なにもない壁に何度目をやったことか。
一日の間にこんなにも時間を確認しているんだなぁと痛感しました。

ひとまずPCがスリープのときに時間が表示できるように設定しました。
時間なんてiPhoneで見れば分かります。
でも掛け時計なら自分が移動せずとも部屋のどこからでも時間が分かるのです。
せっかく設定したPC画面の時計をスルーして、なにもない壁を見てしまいます。
習慣ってすごいですね
無くなってあらためて必要性を感じました。

ちょっと重さのある時計ですが、壁美人で留めていました。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
壁美人
掛け時計にちょうどいい耐荷重5kg
掛けるモノに合わせて選べる種類の豊富さ
実は電池切れではなく故障していることが分かった瞬間、掛け時計を外してしまおうと思いました。
そしてホッチキスで付けていた壁美人も外したのです。

ホッチキスの穴、小さいですね。
外してかるーく爪で周りの壁紙となじませたら、どこだったか分からなくなりました。
時計の跡がうっすらついているあのあたりなんだけど。
こうしてせっかくフックを外したけど、この数日の不便で凝りました。
無意識に目をやって、無意識に行動を調整していたみたい。
掛け時計のないこの数日のなんとも時間配分の悪いこと。
私には掛け時計は必須アイテムでした。
あの時計が直ったら嬉しいんだけどなぁ。
もし直ったらこれを機に時計の場所を変えようかな?
便利なのはここなんだけど、なんとなくエアコンの下にあるのがちょっと気になっていたし。

そしてこの画像を見ながら、コンセントのコードを整理しなおしました
コンセントの位置ってほんと重要ですね。
模様替え好きなのもあって、四方八方にほしいくらい。
延長コードを駆使してスッキリ&ラクを追求しています。
その話はまた次回に。

1クリックの応援をありがとうございます♩

愛用品を集めたり仮想ショッピングを楽しんでいます♩

読者登録していただけると嬉しいです♩

予定のない午前中を家で過ごしていました。
何度か時計を見ながら、なんだかゆったりとした時間の流れを感じていました。
確か5時ぐらいに目が覚め、その勢いで朝からコーヒー片手にPC作業に励みました。
その間、何度か無意識に時計に目をやっていたのですが。
予定がないとこんなにも緩やかに過ごせるんだな。
でもさすがに何度か目のとき。
いやいや!
さすがに8時ってことはないだろっ⁉
とあらためて携帯で確認すると、11時を少し過ぎたところでした。

時計、止まっていました。
あっぶな!
仕事じゃなくてよかったよ

さっそく電池を変えようとしたのですが、なんと単三電池がない!

IKEAの充電式を使っているんだけど、残っているのは単四ばかり。
時計に使っていた電池はアルカリ乾電池。
充電ができません。
あれ?IKEAの単三、どこで使ってるんだろう?
ちょっと見当たりません。不思議…
仕方がない。
ひとまず外出したついでに電池を買っておこう。
待てよ?
確か防災リュックのなかにあったはず!
それに気づいたのは夕方だったんですけどね

おー!
まさかこんな時に役立つとは。
こちらはアルカリ乾電池
時間を合わせて元に戻せました。
さて、友人との約束の19時までにまだ少しある。
作業をするには中途半端なので、YouTubeを見たりゲームをしたりして過ごしていたら。
友人から「起きてますか?w」とのLINE。
え?ずっと起きていますが……え?
なんと携帯の時刻は19時40分だったのです。
慌てて電話で状況を伝え、すぐに家を出たのでした。
そうなのです。
時計は電池切れではなく、壊れていたのです。
電池を入れてからでも何度か時計を見たはずなのに。
出る予定時刻までにまだ針が遠い…くらいざっくりとしか見てなかった…と思われます。
この日二度目の「仕事じゃなくてよかった

友人には申し訳なかったですが

さて、壊れた時計は、2011年にブログを始めるころに買ったもの。
アイコン的に使っていたこともあって愛着があるんですよね。
どうにか自力で修理できないかとググってみたんだけど、そもそも確認したい場所を外せない?
今は友人にバトンタッチして見てもらっています。

というわけで、いつも時計があった場所にない。
この数日、なにもない壁に何度目をやったことか。
一日の間にこんなにも時間を確認しているんだなぁと痛感しました。

ひとまずPCがスリープのときに時間が表示できるように設定しました。
時間なんてiPhoneで見れば分かります。
でも掛け時計なら自分が移動せずとも部屋のどこからでも時間が分かるのです。
せっかく設定したPC画面の時計をスルーして、なにもない壁を見てしまいます。
習慣ってすごいですね

無くなってあらためて必要性を感じました。

ちょっと重さのある時計ですが、壁美人で留めていました。

壁美人
掛け時計にちょうどいい耐荷重5kg
掛けるモノに合わせて選べる種類の豊富さ
実は電池切れではなく故障していることが分かった瞬間、掛け時計を外してしまおうと思いました。
そしてホッチキスで付けていた壁美人も外したのです。

ホッチキスの穴、小さいですね。
外してかるーく爪で周りの壁紙となじませたら、どこだったか分からなくなりました。
時計の跡がうっすらついているあのあたりなんだけど。
こうしてせっかくフックを外したけど、この数日の不便で凝りました。
無意識に目をやって、無意識に行動を調整していたみたい。
掛け時計のないこの数日のなんとも時間配分の悪いこと。
私には掛け時計は必須アイテムでした。
あの時計が直ったら嬉しいんだけどなぁ。
もし直ったらこれを機に時計の場所を変えようかな?
便利なのはここなんだけど、なんとなくエアコンの下にあるのがちょっと気になっていたし。

そしてこの画像を見ながら、コンセントのコードを整理しなおしました

コンセントの位置ってほんと重要ですね。
模様替え好きなのもあって、四方八方にほしいくらい。
延長コードを駆使してスッキリ&ラクを追求しています。
その話はまた次回に。




