子供の心情はなんとなく想像できる。
なにをしてほしいのか。
なにに怒っているのか。
どうしたいのか。
別の人格を持って生きている人間なので、100%正解ではないけれど。
極端に外してはいないと思う。
なぜなら、自分も通ってきた感情だから。
でも親の心情は分からないのです。
年老いた親の心情は、私がこれから向かう先のことだから。
まだ経験していないからです。
当たり前にできていたことができなくなる。
当たり前に理解できていたことが分からなくなる。
どんな不安があるんだろう?
なにをしてほしいのだろう?
想像して先回りすると、見当外れだったりする。
だからといって確認すると遠慮する。
たまに頼まれてやると、手直しされていたりする。
私が気が利かないのか?
それとも相性が悪いのか?
でもまあ…考えてみれば。
ただでさえ自分の頭の中にあることを、そっくりそのまま人に伝えるって難しいじゃないですか。
発した言語が人の脳に伝わるとき、びっくりするほど変換されて別物になったりするじゃないですか。
そもそも日本語、難しい。
雑談なんて通り過ぎていいような話なら、ふわふわと流れのまま楽しめばいいのだろうけど。
そうでないときの会話って、けっこう技術がいるもんだなぁ、と私は常々思うのです。
普段から誤解のない会話ができるほど、コミュニケーションが取れていたら、難しく考えることもないんでしょうけどね。
親子になってから53年。
母がいなくなってからのこの数年ほど、父と関わった記憶はありません。
人生、何かしらの課題を与えられるものです。
父とのやりとりから私は”こうありたい”をたぐり寄せている感じ。
まだうまく文章にできないけど、歳を重ねていく自分をぼんやりとイメージすることが、多くなりました。

昨夜ふと思い立って、洗濯機上の棚に置いているソーラーライトを点けてみました。
イイ感じ♪
この雰囲気、好きかも!
ただし。

その下は生活感があふれ出ていますが
愛用しているソネングラスはこちら
1クリックの応援をありがとうございます♩

愛用品を集めたり仮想ショッピングを楽しんでいます♩

読者登録していただけると嬉しいです♩

なにをしてほしいのか。
なにに怒っているのか。
どうしたいのか。
別の人格を持って生きている人間なので、100%正解ではないけれど。
極端に外してはいないと思う。
なぜなら、自分も通ってきた感情だから。
でも親の心情は分からないのです。
年老いた親の心情は、私がこれから向かう先のことだから。
まだ経験していないからです。
当たり前にできていたことができなくなる。
当たり前に理解できていたことが分からなくなる。
どんな不安があるんだろう?
なにをしてほしいのだろう?
想像して先回りすると、見当外れだったりする。
だからといって確認すると遠慮する。
たまに頼まれてやると、手直しされていたりする。
私が気が利かないのか?
それとも相性が悪いのか?
でもまあ…考えてみれば。
ただでさえ自分の頭の中にあることを、そっくりそのまま人に伝えるって難しいじゃないですか。
発した言語が人の脳に伝わるとき、びっくりするほど変換されて別物になったりするじゃないですか。
そもそも日本語、難しい。
雑談なんて通り過ぎていいような話なら、ふわふわと流れのまま楽しめばいいのだろうけど。
そうでないときの会話って、けっこう技術がいるもんだなぁ、と私は常々思うのです。
普段から誤解のない会話ができるほど、コミュニケーションが取れていたら、難しく考えることもないんでしょうけどね。
親子になってから53年。
母がいなくなってからのこの数年ほど、父と関わった記憶はありません。
人生、何かしらの課題を与えられるものです。
父とのやりとりから私は”こうありたい”をたぐり寄せている感じ。
まだうまく文章にできないけど、歳を重ねていく自分をぼんやりとイメージすることが、多くなりました。

昨夜ふと思い立って、洗濯機上の棚に置いているソーラーライトを点けてみました。
イイ感じ♪
この雰囲気、好きかも!
ただし。

その下は生活感があふれ出ていますが






