絶対に買わない!
…と心に決めていたものを買いました

なんのために心に決めていたのやら…。

FullSizeRender

この類の調理器具。

これを使うほど料理しないんだから。
包丁とまな板があればいいでしょ。

そう言い聞かせていたのに。

これでスライスして作ったさつまいもチップスを食べさせてもらい、私の決意はあっさり崩れさってしまったのです。
ごちそうさま!美味しかった♩

FullSizeRender

買うと決めたら黒がいい。
長く使っているとどうしても食材の色が取れなくなってしまうから。
過去の経験です。

そう、過去に使ったことがあって、一度は手放しているってことです。
だから二度と買わない、と決めていたんですけどね。

私の決心なんてそんなもんです。

単品でも購入できたんだけど、これもまた買うと決めたのなら千切り用もほしい。

結局セットになっているものを購入しました。

FullSizeRender

一応一石二鳥。

フタがボウル代わりになります。
スライサーを固定できる溝があるので安定感があります。

FullSizeRender

フタについている滑り止めが、安定感を増しています。

ただ、どのみち水にさらしたりするので、意外とフタではなくボウルに乗せることが多いです。

FullSizeRender

この溝がボウルにカチッと収まるので、作業がラクなのです。

FullSizeRender

大き目のボウルでも大丈夫。

IMG_5249

専用ケースには底の方に小さな仕切りもあって、うまく収まるようにできてはいるんだけど…。

IMG_5244

指を切らないように安全ホルダーがついています。
ただ、これをケースに収めるにはスライサーのこのくぼみに合わせてカチッとはめ込まなきゃいけない。

安全ホルダー用のくぼみがあるのは、このスライサーのみ。

だから千切り用で安全ホルダーを使おうとすると、

スライサー用を取り出す

ホルダーを外す

スライサー用を戻す

使い終わったらスライサー用を取り出し

ホルダーをカチッとセット

ケースに戻す

フタを閉める

もうね、この作業が私にはストレスなのです。

IMG_5197

あったらあったで便利な気もするような…。
なかったらなかったでかまわないような…。

買ってしばらくは使っていたんだけど、今は使わずギリギリを攻めながらやっています
指を守ることよりも、ホルダーの出し入れのストレスから逃れたいのですね、私は。

ということで…

FullSizeRender

フタにスライサーたちを入れるだけにして、

FullSizeRender

上段のステンレスのボウル横に配置。
使うものと同じスペースに置いておくと、出し入れがラク。
ラクだと良く使う。
モノを活かせる。

FullSizeRender

一方、専用ケースの下側と安全ホルダーは、ひとまず目に触れない場所で一時保管。

数か月経って不便を感じなかったら、手放そうかと思っています。

これも掛けた費用の一部、と思うともったいないですよね。

でも常に在る状態にしてストレスを背負い続けるより、ない状態の快適を満喫する方が、私にはもったいない以上の価値がある、と思ってしまう。


あれほど長い間、頑なに持たないことを決意していたキッチンアイテム。

持たない!と縛り付けていた反動か?
やたら使っています。

なんたっていちいち早い!

IMG_5265

あの硬いさつまいもの薄切りがさくさくとできてしまう。

FullSizeRender

電子レンジだけで作れると聞いてやってみました。
し過ぎると焦げてしまうし、しなさすぎるとしんなりで、微調整は必要。

せっかちな私は好みのカリッと具合にするために、オーブントースターで仕上げました

ほんの少し塩を振っているだけなのに、ついつい手が出る美味しさ!

これが食べたいがためだったけど、心底買ってよかったーーーと思えたアイテムです。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
プログレード 野菜調理器
日本製 切れ味抜群です










1クリックの応援をありがとうございます♩
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


愛用品を集めたり仮想ショッピングを楽しんでいます♩
myroom_banner


読者登録していただけると嬉しいです♩