生きていると、ままならないことが多いですね。
私が私の思いのままにできるのは、このワンルームの中だけです。
”思い通り”の正体ってなんだ?
理想とか期待とか希望とか、でしょうか。
私の周りには何人か、これらを持たない人たちがいます。
そう見えているだけで、お持ちなのかもしれませんが
その方々の強さといったら。
少々のことではびくともしません。
理想も期待も希望もなくて、だからー!そう見えているだけかもよ!
何を楽しみに生きているの?と思うでしょうが、日々を快適に過ごしていらっしゃるのです。
無敵です。
一方私は、理想も期待も希望も背中にずっしりと背負っている。
だから時々そんな自分自身に疲れます。
目に見えるモノの断捨離よりも、背負ってるこれらの断捨離が必要。
…って考えると、目に見えないことの断捨離ってすごく難しいんですよ。
それに比べたら、目に見えるモノの断捨離はラク。
袋にそっと入れるだけ。
誰かに手渡すだけ。
使い切るだけ。
その行動を起こしたあと、記憶からスーッと自然に消えていきます。
でも目に見えないことっていうのは、いつでもどこでもフッと沸き上がってくる。
カンタンにはいきません。
なかなか手ごわいです。
人はカンタンにできないことに手をつけずらい。
なぜなら失敗をしたくないからなのだそう。
だからまずは10秒でできることをするといいらしい。
10秒ならまず失敗できないから。
メールを送らないといけないなら、「パソコンを立ち上げる」
段ボールを資源ごみにださなきゃいけないなら、「ひもとハサミを用意する」
例えば今日の私なら、ブログに書きたいことが思いつかないけど、ひとまず入力画面を立ち上げる、とか。
いい例えが思いつかないけど、やらなきゃいけないことの手前も手前の小さなことを、まずはやる。
やりはじめさえすれば、車輪はゆっくりでも回り始めるもので。
結局私はこうして記事を書けている。
そううまくいかない日もあるけれど、それでも10秒はやってみる。
失敗はないんだから。
…ま。
あまり深く考えず、家の中を軽く整理整頓して出かけようと思います。
今日の記事には関係ありませんが
愛用中の折りたためるバケツ。

雑巾を洗って中の水を変えるとき、

置いたまま上から押すとバケツが折りたたまれて、中の水を外に流し出せます。
そのまま水を足しながら濯ぐこともあるし、
中の水が減っているので、ひっくり返すのも軽くてラク。

折りたためるけどしっかり自立。
見た目の好みと使い勝手が合致したとき、長く使える愛用品になる。
地味だけどおススメの掃除アイテムです。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

1クリックの応援をありがとうございます♩

愛用品を集めたり仮想ショッピングを楽しんでいます♩

読者登録していただけると嬉しいです♩

私が私の思いのままにできるのは、このワンルームの中だけです。
”思い通り”の正体ってなんだ?
理想とか期待とか希望とか、でしょうか。
私の周りには何人か、これらを持たない人たちがいます。
そう見えているだけで、お持ちなのかもしれませんが

その方々の強さといったら。
少々のことではびくともしません。
理想も期待も希望もなくて、だからー!そう見えているだけかもよ!
何を楽しみに生きているの?と思うでしょうが、日々を快適に過ごしていらっしゃるのです。
無敵です。
一方私は、理想も期待も希望も背中にずっしりと背負っている。
だから時々そんな自分自身に疲れます。
目に見えるモノの断捨離よりも、背負ってるこれらの断捨離が必要。
…って考えると、目に見えないことの断捨離ってすごく難しいんですよ。
それに比べたら、目に見えるモノの断捨離はラク。
袋にそっと入れるだけ。
誰かに手渡すだけ。
使い切るだけ。
その行動を起こしたあと、記憶からスーッと自然に消えていきます。
でも目に見えないことっていうのは、いつでもどこでもフッと沸き上がってくる。
カンタンにはいきません。
なかなか手ごわいです。
人はカンタンにできないことに手をつけずらい。
なぜなら失敗をしたくないからなのだそう。
だからまずは10秒でできることをするといいらしい。
10秒ならまず失敗できないから。
メールを送らないといけないなら、「パソコンを立ち上げる」
段ボールを資源ごみにださなきゃいけないなら、「ひもとハサミを用意する」
例えば今日の私なら、ブログに書きたいことが思いつかないけど、ひとまず入力画面を立ち上げる、とか。
いい例えが思いつかないけど、やらなきゃいけないことの手前も手前の小さなことを、まずはやる。
やりはじめさえすれば、車輪はゆっくりでも回り始めるもので。
結局私はこうして記事を書けている。
そううまくいかない日もあるけれど、それでも10秒はやってみる。
失敗はないんだから。
…ま。
あまり深く考えず、家の中を軽く整理整頓して出かけようと思います。
今日の記事には関係ありませんが

愛用中の折りたためるバケツ。

雑巾を洗って中の水を変えるとき、

置いたまま上から押すとバケツが折りたたまれて、中の水を外に流し出せます。
そのまま水を足しながら濯ぐこともあるし、
中の水が減っているので、ひっくり返すのも軽くてラク。

折りたためるけどしっかり自立。
見た目の好みと使い勝手が合致したとき、長く使える愛用品になる。
地味だけどおススメの掃除アイテムです。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -





