先日、封筒への印刷を頼まれました。

住所ではなく「優勝 〇〇会 年 月 日」のようなもの。

久々の封筒印刷、設定にちょっと手間取りました。
向きなども不安だったので、A4用紙を封筒サイズにカットして試し刷り。

そしてようやく印刷。

さて、うまくできたかな?

あーーー‼
郵便番号枠に文字が重なっている…。

そう、封筒を間違えました。
今回頼まれた印刷は郵便ではないので、郵便番号枠のない封筒を使わないといけなかったのです。

気を取り直して枠のない封筒に印刷。

よし!
これなら大丈夫。

1枚うまくいったので連続印刷をしたところ、封筒にまだ染み込んでいないインクが、続きの封筒について汚してしまいました。

ぎゃーーーー!
そんなことあるーーー⁉

かろうじて用意されていた封筒で、頼まれた印刷はできました。

だけど、使わないはずの郵便番号枠の封筒も使ってしまったし、枠のない封筒もミスプリントしてしまった。

そこで、封筒を補充しておきました。

FullSizeRender

ちなみに左の郵便番号枠がある封筒は、私の実家にあったもの。

FullSizeRender

65円!!

値札の色からするにかなり前に購入したものと思われる。
こんなお値段で封筒が買えていたんですね。

今回補充したのは郵便番号枠のないもの。
もし手紙を送ることになったとしても、書けばいいので大丈夫。

”ある”より”ない”方が自由。


そういえばずいぶん前の記事。
横書きの封筒の場合の切手の位置について書きました。



右上に貼るというのを、私は社会人になってから知りました。

IMG_9111

知るまでは左上に貼っていました。

縦向きの封筒のときに左上に貼るから、切手の位置は左上と、ごく自然に思っていたんですよね。

でも実際には(郵便局のサイト確認済み)ココ☝

こういうことって誰からも教わっていないと思うんですよ。

もし違う場所に貼られていても、ちゃんと届きますしね。

郵便局としては正しい位置に貼ってほしいのでしょうが、おそらく知らない方も多いし、今更徹底することもできない気がする。

むしろ正しい位置に貼ったときに、え?みたいな顔をされることもあったなぁ。

それにしても、手紙を書く機会がめっきり減りました。

FullSizeRender

なんとなく使いかけの封筒やレターセットを持っていますが、レターセットはほぼ減らない。

使わないまま、切手も金額が変わっていたり。

FullSizeRender

ひとまとめにして、カウンターテーブル下の引き出しに入れています。

全部使い切るの、何年後なんだろ?


使い切るといえば非常食として置いているカップラーメン。

FullSizeRender

気が付いたら賞味期限が過ぎているんですよね

これはさっさと消費しておきます。

まったく持っていないのも不安だけど、買いすぎると期限に追われる。
適量、難しいです。








- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
エプソムソルト
久々に香り付きを買いました


ナナメクリファイル A4
角にホッチキスを止めたようにめくれるファイル
便利です





1クリックの応援をありがとうございます♩
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


愛用品を集めたり仮想ショッピングを楽しんでいます♩
myroom_banner


読者登録していただけると嬉しいです♩