体重計にいつ乗るか問題。
限りなく身軽なときに体重をはかりたいので、お風呂に入る前にはかっていました。
と、ここで疑問。
この場合の「はかる」の漢字って、どれ?
日本語は難しいですね。
ブログを書いているときも、漢字や言葉の意味が正しいかどうかが気になって、手が止まってしまうことが数えきれないほどありましたが
ちなみに体重の場合は、重さをはかるときに使う「量る」が正解らしい。
これが身長になると、長さをはかるので「測る」らしい。
さて、話を元に戻しまして。
ずっとお風呂に入る前に量っていたのですが、最近どなたさまかの記事で拝見して以来、朝の着替え前に量るようにしました。
できるだけ軽い数値を目にしたいとなると、朝食前。
というわけで、出かける直前まで、寝ていたときの格好のまま過ごしていた私が、目覚めと共に着替えるようになりました
寝巻=部屋着だったわけですが、ちゃんと着替えるようになると、頭も体も動きやすい気がします。
いろいろ良かった!

というわけで体重計の定位置が、洗面所からクローゼットに変わりました。
体重を量るというよりも、最近意識して数値を確認しているのは体脂肪率。

使い始めて5年ほど経った愛用の体組成計は、アプリに記録されます。
これを見るのも日々のモチベーションに繋がっています。
まぁ…毎日確実に乗っているわけでもないけれど、一週間以上の間が空くことはありません。
そのペースで変化を把握しているだけで、びっくりするような体系にはならない安心感があります。

以前まで体組成計を置いていた洗面所。

今はエプソムソルトの10kgと掃除機のみになりました。
エプソムソルト、キャスター付きの収納ボックスとかに入れようか?と、いろいろ吟味してきました。
けれど収納方法を変えたことで余っていた、無印のボックスのフタにキャスターを付けたものに乗せています。

使うときだけ引き出して、足元が邪魔だな…と思ったときに置くにひっこめる。
今のところこれで落ち着いています。
エプソムソルトの底が見えてきたから、そろそろ買っとかないとなぁ。

1クリック、応援していただけると嬉しいです♩

愛用品を集めたり仮想ショッピングを楽しんでいます♩

限りなく身軽なときに体重をはかりたいので、お風呂に入る前にはかっていました。
と、ここで疑問。
この場合の「はかる」の漢字って、どれ?
日本語は難しいですね。
ブログを書いているときも、漢字や言葉の意味が正しいかどうかが気になって、手が止まってしまうことが数えきれないほどありましたが

ちなみに体重の場合は、重さをはかるときに使う「量る」が正解らしい。
これが身長になると、長さをはかるので「測る」らしい。
さて、話を元に戻しまして。
ずっとお風呂に入る前に量っていたのですが、最近どなたさまかの記事で拝見して以来、朝の着替え前に量るようにしました。
できるだけ軽い数値を目にしたいとなると、朝食前。
というわけで、出かける直前まで、寝ていたときの格好のまま過ごしていた私が、目覚めと共に着替えるようになりました

寝巻=部屋着だったわけですが、ちゃんと着替えるようになると、頭も体も動きやすい気がします。
いろいろ良かった!

というわけで体重計の定位置が、洗面所からクローゼットに変わりました。
体重を量るというよりも、最近意識して数値を確認しているのは体脂肪率。

使い始めて5年ほど経った愛用の体組成計は、アプリに記録されます。
これを見るのも日々のモチベーションに繋がっています。
まぁ…毎日確実に乗っているわけでもないけれど、一週間以上の間が空くことはありません。
そのペースで変化を把握しているだけで、びっくりするような体系にはならない安心感があります。

以前まで体組成計を置いていた洗面所。

今はエプソムソルトの10kgと掃除機のみになりました。
エプソムソルト、キャスター付きの収納ボックスとかに入れようか?と、いろいろ吟味してきました。
けれど収納方法を変えたことで余っていた、無印のボックスのフタにキャスターを付けたものに乗せています。

使うときだけ引き出して、足元が邪魔だな…と思ったときに置くにひっこめる。
今のところこれで落ち着いています。
エプソムソルトの底が見えてきたから、そろそろ買っとかないとなぁ。


