最近クローゼットで使うハンガーを1種類増やしました。

買ったのはボトムス用のハンガー。

FullSizeRender

これまでにもいろんなタイプを試しましたが、使ってそうで使ってなかったこの形。

FullSizeRender

ガバッと開いてココに挟みます。

マワシリーズなので、服が滑り落ちることは考えられないほど、ガッツリしっかり固定します。

FullSizeRender

ちなみに裾の細いテーパードパンツは、これまで同様にクリップタイプを愛用中。

ほぼ毎日どちらかを履いているほど、この2着は出番多め。

なので取り出しやすく戻しやすいことがかなり重要。

こうして裾を挟んで吊るしておくと、ウエストの重みでシワも伸びやすいです。

FullSizeRender

一方、裾が広めのワイドパンツや、ウエストがゴムのスカートなどは、クリップが2つあるこのタイプに留めていました。

履く頻度も少ないし、ハンガーひとつで、アウターとボトムスの2着を掛けられるから、スペースを節約できます。

だけど留めている2か所以外のゴムがなんとなくゆるんでくるような…。

ハンガーのせいではなく、履く頻度が少ないゆえに、時間が経って伸びているだけなのかもしれないのだけれど。

気がかりだったそこのところを解消しようと、幅広くガシッと留められるこちらにしてみたというわけです。

FullSizeRender

ウエストが総ゴムのスカートやパンツはウエストの部分を固定。

ワイドパンツは、裾側を留めて吊り下げます。

紳士服のスラックスも、ハンガーに吊るすときはこうしておくのが、一番シワにならないのだそう。

FullSizeRender

…となると、ピンチ付のハンガーが空いてしまうわけですが。

ストールやクッションカバーなど、服以外にも使い道があるので、これはこれで便利です。

FullSizeRender

クリップで留めていたテーパードパンツやデニムも、春夏用はこちらのハンガーに変えて仕舞うことに。

細いのでハンガー1本にパンツ2本合わせて仕舞いました。

FullSizeRender

現在クローゼットで使っているハンガーは、4種類で33本。

いろいろ使ったけれど、気が付けばすべてマワシリーズ。

私は洗濯後の洋服をマワハンガーにかけてベランダで干し、そのままクローゼットに仕舞います。

マワハンガーだと滑らないから、屋外で少々の風に吹かれても、服が飛ばされないのです。

私にとっては”滑らない”という安定感がメリット。

だけど妹にとっては”滑らない”ことがストレスになるのだとか。

モノに対する感覚は、同じ環境で育った姉妹でも真逆なんですよね。


愛用しているハンガー
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -



>



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

さて、昨日は娘の前撮りにちょこっとお邪魔してきました。

ちょっと風が強かったけれど良いお天気。

ステキな衣装を着せてもらって、美しい紅葉に映えていました。

なにより居心地のいいカメラマンさんやスタッフさんに囲まれて、それはそれは楽しい撮影でした。

FullSizeRender

こんな雰囲気で撮ってもらえるなら、何度見ても楽しいアルバムになるんでしょうね。

ちなみに「笑って、笑って」と言われてて、何が笑顔か分からなくなった私の前撮り写真は、ほぼ見返すこともなく…。

素材が素材だから、それ以上のものになりようがないのだけれど。

レンズで魔法をかけてもらえるかも?と期待してしまうじゃないですか。
私の場合、魔法は起きませんでしたね

むしろムリヤリ作った笑顔のその人は、私だけど私じゃない

FullSizeRender

でも娘たちは素のままのそれがいい。

お邪魔したのは少しの時間だったけれど、あのあともきっと楽しい撮影だったことでしょう。

出来上がりが楽しみです。






1クリック、応援していただけると嬉しいです♩
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

愛用品を集めたり仮想ショッピングを楽しんでいます♩
myroom_banner


読者登録のお願い
ブログリーダー(読者登録)がライブドアアプリに変わります!
アプリをダウンロード後に読者登録をしていただくと、ブログの更新が通知されます。
更新通知の ON / OFF もアプリから行えます。