先ほどアップした記事のファブリックパネルの作り方をご紹介しま~す♪

た、たいしたことはありません。。。
さっきの記事に続けるとダラダラと長くなるので分けただけなのです(>_<)
興味を持っていただけたら読んでみてくださいm(_ _)m
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ではまず材料。

メインのmarimekkoのはぎれはここで購入!!
板は近所のホームセンターで¥398で買ったベニヤ板(45cm×30cm)です。
それ以外はなんとなく家にあったもの。
・コンセントタップ
・ネジ2個
・フック3個
・プラスドライバー
・ホッチキス
・布用両面テープ
まずはぎれの端を処理しました。
ミシンとかないので布用両面テープで。

次はベニヤ板にネジつけます。

うちのコンセントタップには裏に元々壁掛けにできるような穴があったんです。
そしてこの板にはぎれを止めていきます。

うちにはタッカーがないのでフツーにホッチキスで止めました。
グッと針を押し込むイメージ。意外に止まります。
で、さっきのネジにコンセントタップを引っ掛けると↓

あとはコードをかけるフックを都合のいいところに貼り付けます。
余ってたフックを使ったのでちょっとサイズが小さい…。
なので直接コードを引っ掛けてちょうどいいものはこんな感じ。↓↓↓
もうひとつは紐かなんかでまとめてその紐を引っ掛ける方法。↓↓↓

(画像は電化製品を買ったときにコードをまとめているものを使ってます。)
この2パターンにしてます。

製作時間30分もかかってないかも??かかったかな??
でもその程度の作業でできましたo(^▽^)o
しばらくこれで使い勝手を試してみます!!
ランキングに参加してます♪
クリックしていただけると嬉しいですo(^▽^)o


にほんブログ村

た、たいしたことはありません。。。
さっきの記事に続けるとダラダラと長くなるので分けただけなのです(>_<)
興味を持っていただけたら読んでみてくださいm(_ _)m
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ではまず材料。

メインのmarimekkoのはぎれはここで購入!!
板は近所のホームセンターで¥398で買ったベニヤ板(45cm×30cm)です。
それ以外はなんとなく家にあったもの。
・コンセントタップ
・ネジ2個
・フック3個
・プラスドライバー
・ホッチキス
・布用両面テープ
まずはぎれの端を処理しました。
ミシンとかないので布用両面テープで。

次はベニヤ板にネジつけます。

うちのコンセントタップには裏に元々壁掛けにできるような穴があったんです。
そしてこの板にはぎれを止めていきます。

うちにはタッカーがないのでフツーにホッチキスで止めました。
グッと針を押し込むイメージ。意外に止まります。
で、さっきのネジにコンセントタップを引っ掛けると↓

あとはコードをかけるフックを都合のいいところに貼り付けます。
余ってたフックを使ったのでちょっとサイズが小さい…。
なので直接コードを引っ掛けてちょうどいいものはこんな感じ。↓↓↓

もうひとつは紐かなんかでまとめてその紐を引っ掛ける方法。↓↓↓

(画像は電化製品を買ったときにコードをまとめているものを使ってます。)
この2パターンにしてます。

製作時間30分もかかってないかも??かかったかな??
でもその程度の作業でできましたo(^▽^)o
しばらくこれで使い勝手を試してみます!!
ランキングに参加してます♪
クリックしていただけると嬉しいですo(^▽^)o


にほんブログ村