今日職場でこんなことがありました。

朝のトイレ掃除の場面で。

うちの会社って和式と洋式がひとつずつあります。

その和式の方を掃除してたスタッフが水を流すレバーを足(土足です)で踏んでいるのを見て
悲鳴をあげたスタッフがいたという…。

掃除をしていたスタッフは『あのレバーは足で踏むもの』と思って疑わなかったそうです。

でも悲鳴をあげたスタッフは『手で押すもの』と教わって育ったのでこの光景にびっくりした訳です。

私は手で押すものだと思って疑ってなかったけど…。
どっちが正しいなんてどこにも書いてないしな…。

日本全国統一されることなんてなさそうだからせめて気をつけよう。
手もしっかりしっかり洗わなきゃな、なんて思う一日のスタートでした。

話は変わって(いや、本題に戻って?)
タイトルの~隙間テープ~。
前のマンションは隙間風がすごくてとても寒かったのでそれを防ごうと買ってみたんだけど
どうもイメージした具合にはできそうになかったので放置してたんです。

引越した今のところは隙間風なんてまったく気にならないのでますます使い道がないな~と
棚の奥にしまいこもうとしたときふと使い道を思いつきました。

それがここ。



隙間風防止というよりは防音。

ドアを閉めるたびに木と木があたる音が少々気になってたんだけど
これを貼ってからというもの、閉めるときにコツンって音がしてたのが
ポシュッっていう音(というよりも感触)に変わりました。

ドアというドアに貼ってます。これで無駄な在庫はなくなりました。

ただ…これまた仕事が雑だった…(; ̄O ̄)



隙間に使おうと思ってたから幅広のものを買ってたんです。

それをこのドアに貼る場所のサイズに合わせて長~い長~いテープを
地道に縦半分にカットしました。
で、それを貼るときに切った方じゃないほうをこっち側にすればよかったのに
勢いよく貼り続け、しまったと気づいたのはもう最後のドアのとき。

もう貼りなおす気力なんて残ってないし~~~~~(T_T)

どうして私ってこうなんだろう。。。

遠めにはあんまり分からないのでとりあえずは反省だけで。

痛んできたら今度こそばっちり張替えます☆

ここまで読んでくださってありがとうございます!!
ぜひ応援のクリックをお願いします(^-^)/


にほんブログ村 インテリアブログ 団地・アパートインテリアへにほんブログ村 インテリアブログ 模様替えへ
にほんブログ村