朗報です♪

以前、勤めてた時の同僚(今は結婚して6歳の女の子のママ♪)から
久々に連絡がありました(^^)

『助けてーーーー。』

え~~~???!!!
私に一体何ができるんだい???と思ったら、なんと。

『全然片付けられなーーーーーい(;_;)どうにかしてーーーー!!!』

とのこと。

そうなんです!!
私に家中を片付けさせてくれるらしいのです\(^o^)/

どうやら自力でやってはみたもののもうどうにもならなくなり…
でも来年は娘さんが小学校にあがるし
そうしたら先生が家にくることもあるだろうし
お友達も遊びにくるだろうし

でも片付けできないしーーーっ、で、私に依頼がやってきたという訳です。

友達のはるちゃんといつかこういう人たちの役に立てるような仕事したいね~って言ってたんですよ!!

その”いつか”に近付けたらとこんな本も買ってたりするんです^^;



娘が卒業したら受けてみようと思っている『整理収納アドバイザー』の資格を取れる講座で使っているテキストです!!


今度の水曜日に行くけど見てみて私だけではむずかしそうならはるちゃんにも声掛けてみよ。
もちろん、彼女にはOKもらってます♪
居間、台所・お風呂・トイレの予定!1日でどこまでできるだろうか??



さて、昨日お伝えしてた100均で買ってきたボックスのご報告です♪

買ったものはこれ↓



以前にも買ってたのですがサイズがちょうどよかったので今回は追加購入です♪

これを使ってキッチンの引き出しをまたもや変えました。

ありがたいことにうちのキッチン、コンロ下に調味料入れだと思われる引き出しがついてます。



この引き出しが付いてるの見てすっごく嬉しかったです!!

ただ入れるものが小さいので奥の方は前のモノをのけないととれないんですよね…。
まぁ…詰め込まなきゃいいって話ですけど…。

なのでいっそここは別の目的で使おうと調味料をもう一つの幅広の引き出しに入れることにしました。



ちなみにこの画像のキッチン真ん中にある引き出しのことです(^^♪

この引き出し、以前はこんな感じにしてました↓

※過去の画像を探してきました。。。
このときでもか~なり満足してたんですけどねぇ^^;



コーヒーやお茶などをカフェコーナーに移動したので
この引き出しに余裕があったんです。

そこでここを整理するためにこのケースを買ってきたんですよ~



一番左の小さな瓶はぴったり2列に収まったし
その隣のケースもこしょう・塩・ごま・しょうゆがこれまたぴったり。

反対側からの画像です(^^)

右側の2列は積み重ねできるので2段にして使ってて
そのまず下側は↓



あんまり出番のないもの。。。でもいるもの。。。

この上にいつも使うお弁当のアルミカップとか
スライサーやパン切り包丁などなどをのっけて。
パン切り包丁はこの前実家に帰った時に物色してて見つけました。
使ってなさそうだったから勝手にお持ち帰り^^;



この引き出しはコンロで調理している時、私の右側になるので
取り出しやすくもなりました!!
動線OK♪


ついでに!!

計量スプーンはモロゾフのプリンの容器に♪



計量スプーンの前のケースに入っているカトラリー類は
普段は使わないものなので放り込んでる状態に…。
ホントは皆さんみたいに種類ごとに分けたいんですけどねぇ。。。
このケースの上側にはキッチンばさみなど出番の多い道具を置いてます。


それにしてもキッチンの引き出しってのはどうしてこうも変えたくなるのか…。

まぁ…私的には変えるたびにバージョンアップ(←chemyさん!!出ましたよ!!)
してるつもりなんですけどね~


あっ、それで調味料が元々入ってたところには
これまたあんまり再々出番はないクッキングペーパー・アルミホイル・フリーザーバックが収まりました。




奥側のフリーザーバックは箱を出し入れしなくても中身を取り出せます。

アルミホイルの下はさらに出番の少ないクッキングシートが潜んでます。

クッキングシート…娘がクッキーを焼く時しか使わないから^^;
焼くの…私ではなく娘…。。。
『お母さんもお食べ♪』
お友達にあげる分と一緒に私の分も用意してくれます。
どっちが母親なんだか…。

そんな私。
とうとう以前から気になってたものをポチってみました~♪





コラーゲンって言葉に敏感になるお年頃なんです。
我慢してたけど深夜の通販番組にやられました(>_<)完敗(+_+)
でも来るのが楽しみでたまりません。。。
またご報告します。。。
インテリア記事に隅っこで…(^_-)



いつも応援をありがとうございます(^^♪
にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村