小学生で初めて部屋を与えられてからずっと模様替えが大好きでした。
当時は部屋に入った景色が変わるのが嬉しいっていうただの気分転換。

でも模様替えの目的が変わったのは結婚して家族ができてからだと思います。
自分だけが使う部屋ではなく家族全員が過ごす家の管理は大変!!

なぜってみんなの行動パターンが違うから。
私もなかなかの面倒くさがりだと思ってたけど、上には上がいるもんです。

ただありがたかったのはこの家族、私の模様替えに文句ひとつ言わない!
最初の1週間ぐらいは
『ねえ、爪切りどこいった?』
『ドライバーがないんやけど…』
質問攻め…。いたしかたない…。。。

こうして収納を中心にした模様替え歴30年。

※最近の模様替え。


この30年で気付いた収納のメリットまず一つ目(^^)

『家族全員が居心地の良さを感じる』です♪

考えた収納方法が成功すると

モノの場所が決まる=出しやすくなる=片づけやすくなる=掃除しやすくなる=くつろげる=ストレスがなくなる=家族に優しくなれる(笑)

この繰り返しのパターンが生まれます。

とくに家族のことを考えると”出しやすくなる”のと”片づけやすくなる”ってのは重要!!

上の画像右側にある無印のユニットシェルフはまさのそのひとつ!!



この下から2段目に毎日の生活に必要な物がほとんど収まっています。

この部屋は私と娘が家にいる間一番長く過ごす部屋。

なので出番の多いモノ達はすべてここに集めました。

特に以前にも紹介したニトリで買ってきた3段のBOX。



ここを探したらたいていのモノは見つかるようになっています。

こんなルールを決めると、使ったものを出しっぱなしにする常習犯がちゃんとしまってくれるようになりました。

何気ないその様子をみて心の中でガッツポーズヽ(^。^)ノ

”出すとき”と”しまうとき”の所要時間は同じはずだけど、気持ち的には同じではないんですよね…。

ただでさえ気持ち的な負担があるのに、見た目重視でしまう手間のかかる収納にしてしまったら自分はもちろん家族は絶対に片付けない!!

家族全員の行動パターンや習性(まるで動物のよう…)を観察して、収納を考える!!
家族みんなが気持ちの負担なく片付けてくれるとまず私の作業の負担も減り気持ちの上でのストレスも減る←これかなりのメリットかも!!

家を預かる主婦の永遠のゲームみたいですね(^^)
これからも娘との勝負!!頑張りますよ!!



そして二つ目は…
『私に万が一があっても家族が困らない』です。

普段から収納を考えてモノのあり場所がはっきりしていると
私がここにいなくても家族が不便を感じることは少なくて済むと思うんです。
モノを探さなくて済むし、いちいち聞かれる負担も減るし。

余談ですがそのひとつに覚書ノート作ってます。

ユニットシェルフの同じ段に保険証券をはじめ、大切なものと一緒に置いてあります。



このノートには、私に万が一があった時、娘がどこに連絡したらいいか、誰に伝えればいいかなど困らないようにしておこうと準備中です。

私の人生いつ何が起きるか、なんの保証もありません。
もしもの時、会話ができる状態ならいいけどそうでない場合の娘を考えると…。
なのでいつものダイニングにきてこのノートを開ければ方法が書いてある!!って安心を準備しておきたい。
家族がうろたえなくてすむように…。これも私にとっては大切なメリット。

『もう!!私がいないとなんにもできないんだから~』ってのも捨てがたいんですけどね^^;




そして最後のメリット!!!
『好きなインテリアを楽しめる』だと思います。

オシャレなタペストリーを飾りたいな~とか
たまにはお花を買ってきて置いておきたいな~とか…。

グリーンも収納が行きとどいて片付いている方がきっとお部屋に映えるはず。
その生き生きとしたグリーンをみてまた私も癒される♪

インテリアだけではなく思い出も…。

先日娘の部屋を片付けたときに下の方にもぐってしまってたフォトフレームを見つけました。

これだけはずっとフレームに入れて大事に持ってた家族写真。

なのに部屋が片付いてないとどこにいったのやら…。



子供が初めて書いてくれた絵や家族旅行の写真…。
収納が行きとどいていると家それぞれの大切な思い出がりっぱなインテリアのひとつになるほど活きてくると思うんですよね~。


こうして収納にこだわって生活をしているとこの家が自分や家族にとってどこよりも過ごしやすい場所になる…
毎日帰ってくる場所が一番好き!!って思えるのは細く長く続く小さな幸せだと思っています♪


あくまで私が感じる収納のメリットですが
長~い記事を見てくださって本当にありがとうございます(*^^)v
さて、2連休!!収納の見直しするぞ~~~!(^^)!


今日もぜひ!!応援のクリックで私にエールを~\(^o^)/
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村