程よい時間に眠くなって、ほどよい頃に目覚めると、その日はとてもラクに過ごせます。

睡眠時間も大事だけど、睡眠の質も大事ですね。

睡眠の質を上げたり、自然な入眠のために続いているのは、就寝2時間前にお風呂に入ったり、照明を少しずつ暗くしたり。

それでも同じ”毎日”ではないので、夜更かしすることもあれば、寝つきの悪いときもありますが。

先日スーパーで目に留まりました。

IMG_3263

ココアは好きだけど、コーヒーほどは飲まないので、いつも賞味期限をかなりオーバーしてしまう。

なのでまたムダにしてしまうかも…とよぎりましたが、”快眠”に釣られて買いました

GABAが睡眠の質を高めるのだそう。

GABAってなに?
GABAは、脳の中でとても重要な役割を果たす物質で「ガンマ-アミノ酪酸」とも呼ばれます。
脳は、たくさんの情報や刺激が入ってくる場所。
その中からどれが大切でどれが危険なのかを判断する必要があり、それを助けているのがGABAです。
GABAは、脳の中で「落ち着かせるシグナル」を送る役割があります。
例えば、あなたが興奮したり、怖がったり、ストレスを感じたりすると、脳がGABAを使って「リラックスしろ」という合図を送ります。
これにより、脳は落ち着いて冷静な判断をすることができるのです。
また、GABAは睡眠にも関係しています。
夜寝るとき、GABAが増えることで脳はリラックスし、あなたがぐっすりと眠るのを助けてくれます。
簡単に言えば、GABAは脳の中で「リラックスして冷静に考えるための合図」を送る大切な役割を果たしているんです。
それがないと、脳はいろいろな情報や刺激に混乱してしまうかもしれません。
だから、GABAはとても大事な脳の仲間なのです。

要は脳の中をリラックスさせるものってことですね。

そういえば”ストレスを軽減する”という言葉に釣られて、GABA入りのチョコを食べたことがあります。

ストレス軽減の効果は…よく分かりませんでしたが、今回の快眠ココアはいいかも?

…といってもほら、私って洗脳しやすいタイプだから

コレを飲んどけばぐっすり眠れる!っていう思い込みが効いてるのかもしれません。

良い睡眠がとれたと感じられるなら、私にとっては効果だろうが思い込みだろうがどちらでもいいわけです

1杯あたり74kcal。

甘みはかなり少なくてスッキリしているけど、砂糖あり。
眠気が来る前の歯磨きは必須ですね。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -









1クリック、応援していただけると嬉しいです♩
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

愛用品を集めたり仮想ショッピングを楽しんでいます♩
myroom_banner