今月は健康診断があります_(._.)_

毎年何かはひっかかるんですよねぇ。


怖がりの私。再検査はちゃんと受けます。
怖がりなのでこれまた予約するまでに
かなり勇気が必要で…時間がかかるけど。

どれぐらい怖がりかというと…

昨年は血液検査の時、うまく血管に入らなくて
注射器を差し直しされただけで貧血。
しばらく診察台で休憩。

3年ぐらい前?はひざが痛いと訴える娘を整形外科に連れいていった時。
先生から「部活で試合に出るためにどうしても痛みを抑える必要があったら
ひざに注射できますよ」という説明を受けてる時に貧血。

「お母さん?大丈夫?」

さらにその数年前。
元旦那さんが骨折してその手術の説明を聞いてる時。
貧血。
診察台で血圧を測られるという失態。

どっちが患者さんなんだか…。


どのレベルの怖がりかお分かりいただけたでしょうか?

なので絶対私は大きな病気になってはいけないんです。
いやならない!!…と言い聞かせてます^^;

今年は初めて骨粗鬆症の検査もオプションでつけてみました^^;
念には念を…。


**********************


前置きが長くなりました^^; いつものことながら…。


ダイニングに置いてある観葉植物。 パキラです。

DSCN0007.JPG

TVの横のは新入りさんのウンベラータ。

ご近所の苗物屋さんで2,000円ぐらいで買いました。
さかのぼること確か…6年前。

その時は幹が5本あってそれが縄のようにぐるぐると巻き付けられたような形してました。

背丈も土から出てる所から60cmぐらいだったような…。

私はどんなに簡単な観葉植物でもかわいそうなことになります。
どうも気がまわらないというか…大切にできないというか…。
ほったらかしになってしまうようです。

ところがそんな私にもこのパキラは必死についてきてくれました。

さすがに以前住んでたマンションの日当たりの悪さには
根負けしたようで5本あった幹も3本、からっからになり
お別れしました。


このマンションに引っ越してきたときにはすでにこの2本のみ。


DSCN0004.JPG


ここでの生活は私自身と~っても居心地がいいのですが
このパキラにとっても快適のようでみるみる育っています。

こんな細い幹なのにいまやその丈110cm!!
(土から出てるところから…です)

私は相変わらずなんですよ^^;
こんなに身近にいるのに
「ひゃ~~~~~しばらくお水忘れてた!!」 (…ぐらいがちょうどいいのかも?)
なんてことも多々。

ひゃ~って気付く時は葉っぱみんながげんなりしてるんです。
「ちょっとーそろそろお水ちょうだいよねぇ(+_+)」と言わんばかりに。
これだけの葉っぱ達がげんなりしてるとさすがの私も気付く(>_<)

慌ててお水を上げると超~元気に♪

こんな調子なので新入りさんのウンベラータも心配だったんだけど…
なんとか持ちこたえてくれてます^^;
頑張れ♪ウンベちゃん!!


このパキラには友人が作ってくれたクリスタルのブレスレットを掛けてます。

DSCN0006.JPG

クリスタルにもたくさんの種類があって何を求めてるのか聞く友人に
「平常心を保てるようなものを」ってリクエストして作ってもらいました。

私の心に波風がたってた頃です。

仕事においてもプライベートにおいても
平常心を保てるように。心穏やかに過ごせるように。
そんな想いを込めて作ってくれました。

初めて手にしたので扱いが良く分からず
ただ覚えているのは普段、つけない時は
できたら植物の近くに置いてあげてって言われたような。
引っかけといてとは言われてない気がするけど…。



つけてることでクリスタルの輝きがだんだんくすんでくるけど
それは持ち主の良くない気を吸い取ってくれてる証拠。
くすんできたら浄化してあげるといいというようなことだったと思います。
その時は助けてもらおうと安易なもんで
普段はこうしてパキラの力を借りて休んでもらってます。



実はここに引っ越してきたぐらいからブレスレットつけてません。
このブレスレットの力を借りるまでもないほど
安定してきたんだと思います。

植物にとっても私にとっても
環境は大事ってことなんですね。きっと!!


しかし…このパキラの見事な成長。
もしかしてこのクリスタルのパワーもあったりするんだろうか?


今日の記事、観葉植物のこともクリスタルのことも
まったく専門的知識ありません(>_<)
すみません^^;


昨日はいつにも増してたくさんの応援クリックをいただきました。
とても元気がでました。本当にありがとうございます^^♪
見に来てくださってポチっと押してくださってすっごく感謝しています(*^_^*)
にほんブログ村 インテリアブログへにほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村