![](https://livedoor.blogimg.jp/coy_uki/imgs/1/5/158133fb.jpg)
いただきもののくずもち~♪
涼しげ~おいし~^^
実はどれぐらいか前に楽天で50%offに引き寄せられて
憧れのiittalaカステヘルミのボウルを2個セット¥2,100でお買い物してたのでした~^^;
何かお料理で使った時にでも…と思ってたけど
とにかく料理のセンスがないもんで画像に撮れるようなもの
全然作れなくてこんなに日が経ってました。
やっぱりステキ~♪
みなさんがおススメされる意味がすっごくよく分かりました!!
*** *** *** *** ***
さて、おやつを食べたところで今日は実家に行ってきました!!
先日…私…プチ改造をすると宣言しましたが…
見送ることにしました(>_<)
実家はしばらくの間、断捨離&お片付け&お掃除を
ひたすらやって行きながら
案が固まったらプチ改造に手を広げようと思って。
そんなわけで、今日はひとまず洗面所に着手^_^;
初公開!!
築30年の実家の洗面所です!!
![DSCN2058.JPG](https://livedoor.blogimg.jp/coy_uki/imgs/0/8/0890c02d.jpg)
築30年の割にけっこういい造りだと私は思ってるんだけど…
壁紙は剥がれてきてるゎ、なぜか絵画が飾られてるゎ…
それにもほこりかぶりまくりだゎ…
絵どころではなくここにあるもの全てほこりかぶってます。
まずはそこからだなぁ…。
![DSCN2060.JPG](https://livedoor.blogimg.jp/coy_uki/imgs/1/6/1629eacc.jpg)
洗濯機の向こう側に置いてるラックのかご。
ひたすら洗って…洗って…。
![DSCN2061.JPG](https://livedoor.blogimg.jp/coy_uki/imgs/9/5/95217984.jpg)
乾燥中(>_<)
その間にラックの本体もお風呂場で洗いまくって
床もタイルも洗濯機も磨きたおしてゴミも捨て…
必要なものだけを入れ直してここは完了。
![DSCN2066.JPG](https://livedoor.blogimg.jp/coy_uki/imgs/9/1/91d80d83.jpg)
こういうラックじゃなくて同じ引き出しでも
アミアミじゃない方が手入れは楽だと思うんですけどね~^^;
こういうタイプの収納ラックは
クローゼットやシンクの中みたいに表に出ないところ向き?だと…。
表に出してたらほこりたまりまくりです。
アミの目ひとつひとつに…こんもりと。。。
そしてなんとここもアミアミ(-_-メ)
![DSCN2063.JPG](https://livedoor.blogimg.jp/coy_uki/imgs/8/0/80b2b041.jpg)
これまたアミの目ひとつひとつにきっちりとほこりが積もって…。
あきらめないぞっ!!
やるといったらやりきるんだっ!!
全出し^^;
![DSCN2065.JPG](https://livedoor.blogimg.jp/coy_uki/imgs/5/7/571d1141.jpg)
ラックを洗って乾燥中に…
![DSCN2064.JPG](https://livedoor.blogimg.jp/coy_uki/imgs/9/2/92344618.jpg)
同じくアミアミのケースたちも洗浄。。。
この作業をもう今までに何度やってきたことか…。
なので自分ちではこのタイプのケース、表にでるところでは
使ってないんです。
実家にいるときのトラウマです^^;
ケースの乾燥中にボトルやブラシなど一個一個拭いたり洗ったり。
そしてもう一度入れ直しました。
![DSCN2068.JPG](https://livedoor.blogimg.jp/coy_uki/imgs/9/0/90c846d5.jpg)
ちょっとスッキリしたかなぁ~♪
こんな作業を繰り返しようやくここはどうにかなりました!!
before ↓
![DSCN2058.JPG](https://livedoor.blogimg.jp/coy_uki/imgs/0/8/0890c02d.jpg)
after ↓
![DSCN2067.JPG](https://livedoor.blogimg.jp/coy_uki/imgs/2/4/24604497.jpg)
絵は母からも外してくれと頼まれたけど壁紙がひどすぎるので
これは壁をどうにかできる目途が立ってからにします。
*** *** *** *** ***
キッチンも…今日画像に撮ってきたけどかなりのもの。
5年前?…ここに住んでたんですけどねぇ…。
離婚したとき一度はこの実家に娘と一緒に帰ってきたんです。
まぁ…その時もお休みの度に大変な作業を繰り返しました。
ゴミ…軽トラで10回は運んだかも_(._.)_
あの頃はだいぶ良くなってたんだけどなぁ…。
この5年ですっかり元通りになってしまいました…(:_;)
キッチン…正直気が遠くなりそうで…。
いや、実際気が遠くなって30分ぐらいな~んにもできませんでした。
どんなに片付けても私がここに住んでいるわけではないので
母の意識が変わらなければすぐ元に戻ってしまう…。
それを思うとなんだか気が遠くなってしまったんですよねぇ…。
先日押切もえさんが老舗旅館で仲居さんにチャレンジする番組がありました。
その旅館、江戸時代から続いてる旅館で国の文化財に指定されてるとか。
文化財に指定されてると電気を使ってのお掃除はできないそうで
昔ながらのお掃除の仕方で手入れされてました。
そのシーンを見ながら
どんなに古くても気持ちを込めて掃除をし続ければ心地よいと感じる。
どんなに新しくても手入れができなければ荒れる。
ちょっと実家を思い出したんですよね。
母は家の手入れよりも大事なものがあるんだと思うんです。
ご近所のお年寄りをお買い物や病院に車で連れて行ってあげたり
友人やお世話になってる方とのランチが楽しかったり。
64歳でも現役で小料理屋を切り盛りして仕事も頑張ってる。
なので家に気が回らなくても仕方ないんだと。
元々お片づけやお掃除が好きな方なら
どんなに忙しくてもいつも整えられるんだと思うんだけど
たぶん母は苦手分野なんですよね。
でもきれいにしておきたい願望はあるもんだから
私はあてにされてる。
そんな母との関わりもあって
私は将来こういうことをお仕事にできたらと思うようになったんですよね。
儲けるかどうかとかじゃなくて
きれいにしたいのに方法が分からなかったり
体が思うように動かなかったり。
ちょっとした生活の手助けができるような仕事。
そんなお仕事がいつかできるように今は訓練の最中です。
気は遠くなったけど、プチ改造の前に
まずはある現状を今あるモノを使って
快適にできる練習をしようと思います!!
今日も見に来てくださって本当にありがとうございますo(*>▽<*)o
↓ 押していただけるととっても嬉しいです^^
![にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ](http://interior.blogmura.com/interior_chintai/img/originalimg/0000239687.jpg)