DSCN4379.JPG


お休みの前の日の夜がすごく好きです♪

でもここまで片付けて、この雰囲気で過ごしたい気分の時と
明日一気に片付ければいいんだからと甘やかして
出したものぜーんぶ出しっぱなしなんて時と
気分で様子が全然違います。。。


でもやっぱり片付いてると気持ちいいです♪


窓際のレイアウト。


DSCN4373.JPG


今こんな感じです♪


模様替えが大好きな私にとってこの無印のスタッキングシェルフは
最高の家具です。


縦にも横にも。
1段でも重ねても。


気分であれこれアレンジできるのがすごく楽しいです(*^^)v


我が家にある本当に細々したものたちは
ニトリで買った三段ボックスに入れてました。


DSCN4374.JPG


でも実はどうしても中身を覚えられず。
ひとつのモノを取るのにパカパカと。
結局全部の引出しを開けるという…(笑)


せっかくダイモがあるんだから中身が分かるように
ラベリングすればいいんだけど
細々といろんな種類が入ってるからラベル作ろうと思ったら…
長くなるか何行にもなるか…?(・・;)


なのでこの中のモノが全て見えるように
無印のブリ材バスケットの中に入れ替えました。


TVの下のかごです!


DSCN4375.JPG


どんなに整理してもこれだけは必要と思える細々グループ。


だいたい模様替えした時に出番があるような?


この状態だからどーせ見えないけど
この仕切りに使ってる牛乳パックは英字新聞を貼ってリメイクしてます。


DSCN4377.JPG


こうして出すこともあまりないけど
これは私の自己満足の世界。。。


そして元の三段ボックスには…


DSCN4376.JPG


グループ分けしやすいこちらに入れ替えました。


このグループなら覚えられそうだし
もしも覚えられなくても


・マステ
・スタンプ
・ダイモ


…と短いワードのラベルを付けることができるし!!


そうそう。ダイモが登場したのでついでに…。


私のパソコンのキーボード。


DSCN4355.JPG


”K" "N" ”M"の字が消えかかってます。


やや視力が落ちた私にはどれも”I” に見えるーーーーー(>_<)


PCを使い始めて字が消えるほど使ったのは初めてですよ。。。


だいたい覚えてるしほとんど見ないで入力してるんだけど
それでもふとした時目が迷うので、ダイモで補修しました。


DSCN4360.JPG


重ねたらサイズほぼピッタリ♪


満足♪


以前コメントで牛乳パックのリメイクの仕方のリクエストを
いただいてたんだけど、ずっと記事にできてなくて…。
すごくテキトーに作ってたのでちょっと引け目もあったり^^;
見ていただくほどの技術はなんにもないですが
もしご興味があったらこの下の”続きを読む〉〉”をのぞいてください(^_-)-☆

今日も見に来てくださってありがとうございます♪
応援のクリックをしていただけると嬉しいです( *´艸`)

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ


牛乳パックのリメイクをします!

DSCN4153.JPG


牛乳パックを必要な高さのところでカット。
我が家では8cmをよく使います。
全部揃えておくと入れ替えたり場所を変えたりしても
すっきりまとめやすいです♪

英字新聞はかわいいペパナプとか包装紙とかでもいいでしょうね~!

牛乳パックを一回りさせたよりも1~2cm長めにカットしてます。


DSCN4155.JPG


ちょっと中途半端なところだけどこのぐらいの位置に置いて
のりをつけて一番端っこを貼りつけ固定したら…


DSCN4156.JPG


次の側面にまたのりをつけてクルッと回して貼り…


DSCN4157.JPG


乾かない内に指をすべらせてしわをのばすように押さえます!

これを繰り返して側面を全部貼れたら…


DSCN4158.JPG


底にのりをつけ…


DSCN4159.JPG


こんな具合で同じように折りたたみながら貼り…

DSCN4160.JPG


最後はマステで固定します。


今度時間があったら上側の切り口のところ
マステを貼ってみようかな~と思ってます!

そしたらもう少し見栄えよくなるかも??


以上(^^)
私のテキトーな牛乳パックのリメイクでした♪