整体と整形外科と両方で言われたけど
私は肩こりになりやすい首なんだそうで。
どんなにほぐしても辛いわけだ…。
ほぐしたところで…だとしてもやっぱり少しでも緩和させたくて
だいたい一ヶ月に1度ぐらいのペースで
マッサージというかエステというか…通ってます。
そこの方がお手入れ後にいつもハーブティーを出してくれるんだけど
それが絶妙に美味しくて!!
で、たまに同じものを買って自分でいれるんだけどなんかいまいち??
やっぱ人にいれてもらtったお茶が美味しいんだろうなぁ…(・・;)
なんて思ってたら入れ方が違ってたーーー!
その方は1時間ぐらいティーバッグを入れっぱなしにして
その味というか成分というか…?を出しつくすんだとか。
それをホットの場合はレンジであっためて
アイスの場合は氷をいれて出してくれてたそうで^^;
それを聞いて早速やってみたらそうそう!!この味!!…な感じ(笑)
↓ ダンデリオン(タンポポ)配合のほんのり甘いハーブティ。
アプリコットの香りです♪
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
その方はアロマオイルのいろんな使い方も教えてくれます。
前回行った時はホホバオイルのこと相談しました。
髪に使ってみたらなんか…首がかゆくなったみたいで…
またもや首…(・・;)
なんて話したら『ちょっと薄めて使ってみたら?』と。

一番右の。 ハワイのお土産!
薄める方法は…

説明してくれながらチャチャッとこの容器に作ってくれました!
※専用の容器ではないので2~3回使いまわしたら替えた方がいいそうです。
おおざっぱに…だけど
2(ホホバオイル) : 2(無水エタノール) : 6(精製水 or 水道水)
…ぐらいかなぁ~
最後に腐敗防止にアロマオイルを1~2滴落として完成!
この時入れてくれたオイルはティートゥリーとラベンダー。
2週間ぐらいで使い切るといいそうです。
作ってもらってからずっと使ってるんだけど
これがもう最高に良くてこんな私のパッサパサの髪がしなやかに!!
これで市販の洗い流さないトリートメント的なものを
買わなくてすみそうです。
このホホバオイル、他にもクレンジングだけでは落としきれない
アイメイクを拭きとるのにも使ったりしてます。
きっと他にも使い道いろいろあるんですよね??
という感じで私にとってはふたつのアイテムが必要なところを
これひとつですんでるってことで
タイトルの【ひとつ二役で種類を減らす】な感じになってると
言いたかったのです^^;
これのおかげもあって今の洗面台、鏡裏収納は…

色も数も抑えられてちょっと気に入ってます♪
さっきの作ってもらったスプレー、並べてなかったけど…
この下の娘ゾーンは…

こんなんですけど娘もずいぶんモノを絞って
置く習慣になってきてるようでこの程度。
ここでまたもや一番過去の画像を見てみたくなり
ブログ開設初の鏡裏収納見つけました^^;
■before

■after

2年半で変わるもんです^^
こうしてちょっとずつだけどモノを整理してきたけど
今になって”断捨離”の原点を知りたくなって本を買いました。
ホントはね、アムロちゃんのアルバムを買おう♪
…って思ってたんですよ^^;
でもそれを思いとどまって断捨離本と一緒に
ブロ友さんが紹介してくださってたこちらの本も買うことにしました!!
まさに今の私が求めてる本のように思えました!
みやびさん、教えてくださってありがとう♪
もう1冊!!
職場の近くのコンビニで見つけてたんだけど
どうしようかなぁ…っと迷ってたら
コーヒー豆さん絶賛のにんじんドレッシングのレシピが
こちらの本に載ってるとのこと!!
出会う運命だったんだーーーと思ったので買うことにしました(笑)
気になってたんです。コーヒー豆さんのにんじんドレッシング^^;
コーヒー豆さんもありがとう♪
ぁ…。
アムロちゃんのアルバムならひとつ増えるだけだったのに
それを断念して買った本は4冊。
そして本題のホホバオイルも兼用してるようで
無水エタノールを買ったら…同じだわぁーーーー。
タイトルの意味がズレズレになってる気もするけど…^^;
そーゆーこともあるよね~ってことで…
どうぞお許しをー!
今日も見に来てくださってありがとうございます♪
応援のクリック↓をしていただけると嬉しいです( *´艸`)
