お風呂場からお風呂洗い専用洗剤がなくなりました。
今はお風呂の掃除もエコ洗剤です。
左から
・セスキ炭酸ソーダ
・重曹
・酸素系漂白剤
・クエン酸
普段のお掃除はセスキは薄め液を作っておいて…
ここに置いてます。
容器はリセッシュのもの。
水垢が目立たないシンプルな容器が見つかったら変えようかなぁ^^
使い方は市販のお風呂洗剤と同じです。
セスキはタンパク質汚れ(垢)に強いのでお風呂の掃除でも大活躍です。
洗面器やお風呂イスとかはアクリルたわしで拭くように磨くだけ。
毎日の掃除はこの程度。
今回は排水口の掃除をしてみます!
どうしてもヌメりが気になるここ。
私は毎日はお掃除してないけど…気が向いた時程度^^;
どうしてもヌメってくるのでここをエコ洗剤だけで掃除します!
まずはクエン酸水(水100mlに対して小さじ半分程度)を準備。
ちなみにこのろうと(じょうご?)は…
エコ洗剤の下の段。
英字新聞を貼りつけてる牛乳パックの中に置いてます。
さすがにここは湿気があるので
英字新聞がしわっしわになってしまう…。
次は排水口のパーツをはずせるところまではずして
重曹を振りかけます。
ごみ受けなどのパーツは重曹を振った後
クエン酸水をスプレーして汚れを浮かします。
その次は排水口。
排水口には重曹を割と多めにドサッと振り入れて(100ccぐらい)
その上からクエン酸水をダーッと流し込みます!
そうすると…
このブクブクしてる作用も汚れ落としに!
5分ほど放置しておいてそのあと古歯ブラシとかを使って磨き
水(今回は熱湯)を流してお掃除完了です。
ピカピカさっぱり☆
パーツたちもアクリルたわし&古歯ブラシで磨いて…
つるつるに^^
その他、かびになりそうな赤っぽい汚れを見つけたら
重曹で磨くと落ちます。
その存在に気付かずカビになってしまったら
酸素系漂白剤をすりこんでしばらく置いてから
古歯ブラシでこすると落ちる…って本には書いてました^^;
1度に落ちなくても何度か繰り返してたら落ちるそうです。
そうそう!
蛇口まわりのお掃除は過去に記事にしてました!
その時の記事はこちら ⇒ 【お風呂の掃除にお酢効果】
お酢の匂いが苦手だったら代わりにクエン酸水を使えばいいそうなので
今晩試してみます!
重曹は他にもたくさんの使い道があるので
また少しずつ記事にします!
応援のクリックをしていただけると嬉しいです( *´艸`)
