DSCN4916.JPG


今まで使ってきた洗剤たちは容器がとてもカラフルでした。


種類も多くキッチン用・お風呂用・トイレ用・洗濯用・大掃除用…


今思えば何種類の洗剤を持ってたっけなぁ?


数年前、この本に出会って驚きました!




【ペコさんの暮らしを楽しむ、お掃除エッセンス】です。


え?
これらの洗剤をうまく使うことができたら…
こんなにたくさんの種類の洗剤買わなくていいの?


それからというもの
家中の使いかけの洗剤を片っ端から使い切りました。


そうして少しずつ始めたエコクリーニング。


まだまだ勉強中の身だけど
今私がとりいれてるところから少しずつご紹介します!!


まず、一番のお気に入りは【セスキ炭酸ソーダ】。


専門的なことはこの名前で検索してもらえれば
たっくさん出てくるので
ここでは私が取り入れてる使い方にしてみます!


まずはスプレー液を作ります。


DSCN4918.JPG


■水500mlに対して小さじ1


重層よりも水に溶けやすいのでスプレーにしても詰まりません!!
これが私の気に入ってるところ!!


この薄め液でいろんな場所の掃除ができます。


ちなみにこの量は目安。
汚れの度合いによっては濃くしても薄くしてもOK。
こんなゆるいところも私好み♪


油・タンパク質の汚れに強いのでキッチン周りには最適!!


まず食器を洗い終わったら五徳を外して…


DSCN4920.JPG


スプレーを吹きかけておきます。


汚れを浮かしている間に今度はコンロ周りにスプレー。


DSCN4919.JPG


この画像あたり一帯に使えます!


ここはスプレーしてささっと拭く程度で十分油汚れは取れます。


そのあとさっきの五徳を磨きます。


DSCN4922.JPG


ど真ん中に見えるスチールたわしで軽くこする程度。
その日の汚れぐらいは簡単に取れます。


次は排水口のかご。


DSCN4923.JPG


いつもはささっと古歯ブラシでなでる程度だけど
今日はしっかり洗ってみます!


まずはセスキスプレーをシュシュ!

そのあと…


DSCN4924.JPG


クレンザー効果のある重曹をふりかけて…


DSCN4925.JPG


お酢スプレー(水1:お酢1)をシュシュ!!


これで5分もおけば汚れがじわっと浮いてきます。


網になってるところは歯ブラシでこすり
面になってるところはアクリルたわしとかウエスとかで
拭き取るように軽くこすると…


DSCN4926.JPG


毎日ささっと洗う程度では意外と汚れてるんですね(・・;)
ピッカピカにきれいになりました♪


あとタンパク質の汚れと言うことは手垢汚れにもいいので


DSCN4927.JPG


こういうところの拭き掃除もOK!


あっ、でも初めて使う時は目立たないところで
ちょこっと試してみることをおススメします♪


白木・アルミ素材はNGだそうです!


同じスプレーをお風呂掃除にも使ってます。

タンパク質汚れに強いので(^_-)-☆


セスキ炭酸ソーダ、ホントに手軽に取り入れられますよ~


エコ洗剤のほとんどが真っ白!!
なので容器によってはかなりシンプルに保管できるのも
すごーく魅力です!


キッチン・お風呂以外ではお洗濯などにも使えるらしいんだけど
私はまだそこまで取り入れられてません^^;

まぁ…これから少しずつ勉強します!!


100円ショップでもフツーに売ってます!

私はこれを一番よく使うので最近ネットで多めのを買いました!







ちなみにこれらの洗剤の保管場所
今は洗面台の扉の中です!


DSCN4674.JPG



一番上の段の4種類。


これで家中のお掃除ができます!


セスキ以外の3種類もいずれ記事にしたいと思います!!


ご興味があったらぜひ♪


あっ、そうそう!


私が使い始めのころ、どのぐらいの水で薄めればよかったっけ?
って何度も本を出してきてはページ探してました(・・;)


今は…


DSCN4928.JPG


フタの裏にメモしてます( ..)φ




今日も見に来てくださってありがとうございます♪
応援のクリックをしていただけると嬉しいです( *´艸`)

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ