雑貨屋さんで出会ってしまいました。
かわいい…♪
なんと。
¥2,205が70%offで¥661でした^^
どこに置いてもかわいいです!
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
先日リクエストのメールをいただきました。
無印のPPケースの目隠しの作り方のことでした。
アイデアは多くの方がされていたのを見て私も!
ただ方法は自己流なのでベストかどうか…^^?
私が使っているPPケースの幅はちょうどA4のクリアファイルと
同じサイズです。
なので好きな柄をA4のコピー用紙にプリントしたものを
クリアファイルに挟んでケースの高さを測って印をつけます。
その印通りにカットをします。
クリアファイルなのでこうしてカットした時
左側は輪になってるけどそれ以外はカットされたままになってるので
上側と右側をセロハンテープで留めます。
私はなんとなく手前に来る方を短めに貼りますが…。
両サイドはみ出すほど長めに貼ってから
余分をカットする方が仕上がりがきれいに見えます。
同じように右側の輪も。
赤の線のところ、セロハンテープを貼ってるところです。
これで下側だけ開いてることになりますが
そうしておくと柄を替えたくなったとき…
簡単に差し替えられます。
最後に柄がある表側になる面の4隅に小さく両面テープを貼って…
ケースに貼り付けます。
貼りつける時、開いてる方を上側にしてたら柄の差し替えは
クリアファイルをケースに貼りつけたままできるけど
開け閉めの度に微妙に開いてる感じが見えます。
私は開いてる方を下側に持ってってるので普段の開け閉めの時は
すっきり見えるけど柄を差し替えたくなった時は
クリアファイルを一度外さないとできません。
そもそも…柄なんて差し替えることないし!!…だったら
全部の端をセロハンテープで縁取りしてしまえば
一番すっきりと貼りつけられます^^
両面テープを貼るのが表側なので
この距離だとどうしてもテープが見えるけど遠目には分かりません^^;
手間だけどこうして作っておくとケース内の掃除がしやすいです!
ケースの幅がこれよりも大きい場合は
中に入れる紙2枚をのりで貼り合わせて
大きめのクリアファイルに挟み、その状態で計ったサイズに合わせて
カットすればあとは同じやり方です。
なるべく詳しくとおっしゃっていただいてたのに
おおざっぱな性分なもので…(>_<)
分かりにくかったらすみません!!
応援のクリック↓をしていただけると嬉しいです( *´艸`)
