
この吊り棚のことでご質問いただきました^^
棚部分とステンレスのところをどうやって白くしたかということ。
あっ、ステンレスのところはこのキッチンではまだしてないけど
前の住まいの時にしてたのを見てくださったようです!
早速 まずはステンレスのところ。

ダイソーに売ってる工作用の棒を使ってます。
これは売ってる中で一番薄いタイプ。
薄さ0.4cm 幅2.5cm 長さ90cm。
これが最近売ってないんです。
ホームセンターにはあるんですよ。確か…^^;
で、材料が揃ってないのでずっと手つかずだったんだけど
在庫が1本あったのでそれで前面だけつけてみます!
長さを計ってカットしてペンキを塗ります。
ホワイト?ブラック?ワトコオイル?
悩んで悩んで…

ブラック。 あとで後悔することに。。。
これを乾かしてる間にステンレスのところの下準備です。

マスキングテープを貼って その上から両面テープを。

ここにさっきの棒を貼るだけです^^;

ねっ?
やっぱホワイトにすべきだった。。。
この辺 白ばっかりだから白だとぼんやりするかと思ったんだけど
なーーーんか違和感。
なーーーんか違うものに見えてきて…。
なのでまた白に塗り変えようと思います(;_;)
そして棚の方は…

画像では分かりにくいんだけど
これ キッチンの壁に貼った壁紙の残ったものを
クルッと巻きつけて両面テープで止めてるだけなんです。。。
水気の影響は?とのことですが

見えますか?
水置いてます。
1時間ぐらい経って見た時もあんまり変わらず…。
そして5時間ぐらい経ってすっかり夜になって思いだし見てみたら…

乾いてました。
表面の状態は変わらずです。
壁紙には防水の表示はないのであくまで自己責任ですが
キッチンの壁に貼る前に同じ実験をしてまして^^;
水だけじゃなく洗剤を吹きかけたけどこれも状態は変わらずでした。
壁紙を買う時に必要量の計算できなくて 多分これなら足りるだろう?…
と思ったら多かったんですよね。
こういうことがムリだから私はDIYが苦手なんじゃないかと思うんだけど。
余った壁紙は中途半端な量で他の場所で使えそうになかったから
棚に使うことにしたんです。
カチッとはめ込む金具のところは そこだけ切り目入れて差し込んでます。
そういうとこは紙なので簡単。。。
でもここ。
私の計画では 板を買ってきてオイルを塗ったものと差し替える予定…
なんですけどね^^; いつになるやら…です。
こんな具合でとてもDIYとは言えない作業。
こんなのを公開していいのかやや心配ですが
工作の延長だと思って多めに見てやってください^^;
■ひなままさんへ
メッセージ届きました!
コメント欄閉じてしまっててすみません。
今回送っていただいたメッセージフォームを使っていただけると
ありがたいです!
どうぞよろしくお願いします^^
いつも見に来てくださってありがとうございます^^
こんな工作だったけど…
応援クリックしてもらえるとありがたいです^^;
