もうずいぶん長い間、ファンデーションを使っていません。
この数年はBBクリーム&フェイスパウダーのみです。
でも今年の春ごろだったでしょうか?
その私が久々にファンデーションを買いました。

RMKのスキンティント。
実はほかの商品を買う予定でお店に行ったんですよね。
でも美容部員さんから「化粧下地とファンデーションが一緒になっている」商品だと聞いて、こちらを買うことにしました。
そう。
私は一石二鳥が大好物なのです。
クリームとリキッドの中間くらいの質感で、手に取りやすく肌に伸ばしやすい。
顔に乗せた感触が軽くてとてもみずみずしくて、もはやスキンケアの延長。
…ということは、通常のファンデーションに比べるとかなり薄づきというわけで。
どちらかというと化粧下地寄りだと思う。
でもずっとBBクリームだった私にとっては、ちゃんと肌表面や血色?を、ほどよく整えてくれているのを感じるんですよね。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

スキンティントを買う前から愛用していたのが、同じくRMKのフェイスパウダー&ブラシ。
フェイスパウダーはパールタイプなんだけど、きらきらと目立つパールではなくて、自然なツヤを出す感じ。
マットになりすぎず、肌が乾く感じもない。
軽い付け心地にこれまた久々に驚いたわけです。
さらに驚いたのがブラシ。
ブラシでパウダーを付けるのってこんなに気持ちよかったっけ?
その感触にあまりにも感激したもので、大奮発してフェイスブラシも一緒に購入したんですよね。
お財布の中は寂しくなったけど、大満足が続いているお買い物でした。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ただ、ブラシを使うということはブラシの手入れが必要です。
頭では分かっているんだけど、もし洗ってこの感触が変わってしまったらどうしよう⁉
かなり勇気を出して買ったこともあり、あまりにも気に入っていることもあって、そんな不安がよぎり、ずっと洗えずにいました
でもやっぱり洗った方がいいに決まっている。
洗うとしたら食器用洗剤か、ブラシ専用洗剤なんだけど、まてよ?
肌に詳しい人たちはどうやって手入れしているんだろう?
というわけでかずのすけさんのYouTubeを観ました。
すると食器用洗剤ではなく、おしゃれ着用洗剤をおススメされていたんですよね。
天然毛などの繊維に負担を与えない成分でできているからなのだそう。
なんと!
つい最近のこと、おしゃれ着用洗剤をいただいたのです!

さっそくおしゃれ着用洗剤を薄めた液で洗うことにしました。

ブラシに残ったパウダーとともに、皮脂汚れも落ちたはず。
よーくすすいで限りなく水分を取り、ブラシの先を振りさばいて空気を含ませた状態で、吊るして干しました。

しっかり乾かしたブラシ、心配していた筆先の感触は全く変わらず。
むしろ洗った後のブラシを使ったことで、汚れたブラシの感触に慣れていただけだったことを痛感。
毎日使っているとその変化に気づけないものですね。
さらさらふわふわと軽い筆先を感じながら、これからはもうちょっとこまめに洗おうと思いました。
実はかずのすけさんの動画を見て、紹介されているメイクブラシクリーナーを買おうとしたんですよね。
それは濡らさずに洗えてしかも即乾燥させられるというもの。
動画で実演されているんだけど、見てたらついつい引き込まれて…。
で、一度買い物かごにまで入れたんだけど、ブラシ1本のためにここまで必要か?と思ってやめました
この数日の間で楽天にもAmazonにもないっ!
(スタイルプロ メイクブラシ専用ウォッシャー&ドライヤー)
冷静になって自分を取り戻す時間、大事です

1クリック、応援していただけると嬉しいです♩

愛用品を集めたり仮想ショッピングを楽しんでいます♩

この数年はBBクリーム&フェイスパウダーのみです。
でも今年の春ごろだったでしょうか?
その私が久々にファンデーションを買いました。

RMKのスキンティント。
実はほかの商品を買う予定でお店に行ったんですよね。
でも美容部員さんから「化粧下地とファンデーションが一緒になっている」商品だと聞いて、こちらを買うことにしました。
そう。
私は一石二鳥が大好物なのです。
クリームとリキッドの中間くらいの質感で、手に取りやすく肌に伸ばしやすい。
顔に乗せた感触が軽くてとてもみずみずしくて、もはやスキンケアの延長。
…ということは、通常のファンデーションに比べるとかなり薄づきというわけで。
どちらかというと化粧下地寄りだと思う。
でもずっとBBクリームだった私にとっては、ちゃんと肌表面や血色?を、ほどよく整えてくれているのを感じるんですよね。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - |

スキンティントを買う前から愛用していたのが、同じくRMKのフェイスパウダー&ブラシ。
フェイスパウダーはパールタイプなんだけど、きらきらと目立つパールではなくて、自然なツヤを出す感じ。
マットになりすぎず、肌が乾く感じもない。
軽い付け心地にこれまた久々に驚いたわけです。
さらに驚いたのがブラシ。
ブラシでパウダーを付けるのってこんなに気持ちよかったっけ?
その感触にあまりにも感激したもので、大奮発してフェイスブラシも一緒に購入したんですよね。
お財布の中は寂しくなったけど、大満足が続いているお買い物でした。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - |
ただ、ブラシを使うということはブラシの手入れが必要です。
頭では分かっているんだけど、もし洗ってこの感触が変わってしまったらどうしよう⁉
かなり勇気を出して買ったこともあり、あまりにも気に入っていることもあって、そんな不安がよぎり、ずっと洗えずにいました

でもやっぱり洗った方がいいに決まっている。
洗うとしたら食器用洗剤か、ブラシ専用洗剤なんだけど、まてよ?
肌に詳しい人たちはどうやって手入れしているんだろう?
というわけでかずのすけさんのYouTubeを観ました。
すると食器用洗剤ではなく、おしゃれ着用洗剤をおススメされていたんですよね。
天然毛などの繊維に負担を与えない成分でできているからなのだそう。
なんと!
つい最近のこと、おしゃれ着用洗剤をいただいたのです!

さっそくおしゃれ着用洗剤を薄めた液で洗うことにしました。

ブラシに残ったパウダーとともに、皮脂汚れも落ちたはず。
よーくすすいで限りなく水分を取り、ブラシの先を振りさばいて空気を含ませた状態で、吊るして干しました。

しっかり乾かしたブラシ、心配していた筆先の感触は全く変わらず。
むしろ洗った後のブラシを使ったことで、汚れたブラシの感触に慣れていただけだったことを痛感。
毎日使っているとその変化に気づけないものですね。
さらさらふわふわと軽い筆先を感じながら、これからはもうちょっとこまめに洗おうと思いました。
実はかずのすけさんの動画を見て、紹介されているメイクブラシクリーナーを買おうとしたんですよね。
それは濡らさずに洗えてしかも即乾燥させられるというもの。
動画で実演されているんだけど、見てたらついつい引き込まれて…。
で、一度買い物かごにまで入れたんだけど、ブラシ1本のためにここまで必要か?と思ってやめました

この数日の間で楽天にもAmazonにもないっ!
(スタイルプロ メイクブラシ専用ウォッシャー&ドライヤー)
冷静になって自分を取り戻す時間、大事です



