
IHクッキングヒーターの下の小物入れ。
この中にはキッチンで使う消耗品などを入れてます。

小さなこだわりがあって
この並び順、一応作業する場所に合わせてます。
左…IHヒーター側で使用 真ん中…作業台で使用 右…シンクで使用
私がシンクに立ったとき、一番右側の小物入れが手前になるので
ここにはシンクの排水口カバーに取り付けるネットを入れてます。

この引き出しで使わなくなった仕切りを
ネットの上にポンと置いておくだけで

ちょっとした重しになって
1枚1枚が取り出しやすくなるんです^^;
真ん中の小物入れには生ごみを入れるポリ袋。
ポリ袋をセットするミニバケツを置いてるのはキッチンの作業台になるところなので
小物入れの並び順的に真ん中です。

中はこんな風になってて
荷物の梱包で入ってた発泡スチロールを
小物入れのサイズに合わせてカットしたものにポリ袋をかぶせ
ゴム紐で軽く留めておくと
これもまた1枚1枚取り出しやすいんです。

ちなみにお買い物などで使ったポリ袋は
簡単にくるっと丸めて横に放り込んでおいて
こちらから優先的に使います。
一番左には買い物袋を折りたたんだもの。

IHクッキングヒーターの反対側の壁に
ゴミ箱やプラゴミ入れを作っているのでそれらに使います。
キッチンの配置としては一番奥なので小物入れの順番も一番左です。
なので量はいつもこの程度で事足ります。

ついでに…。
この3つの小物入れの横には…

マキタの掃除機の充電器。
実はさっきの画像のゴミ箱の後ろに掃除機が写ってます。

こんな感じで充電するために
IHヒーター下に充電器を置くようにしました^^
ちょっとずつモノの置き場所を変えてきたけど
便利になることもあれば失敗したな~ということもあり。
それを繰り返してるうちに
私にとってどういう方法を取るのが便利になることなのかが
解ってきた気がします。
でも!
目指すは見た目もスッキリさせつつも完璧な動線!
というわけで多分…今後もジミな記事、続きます(笑)
今日も見に来てくださってありがとうございます^^
↓ クリックしてもらえるととても嬉しいです♪



【暮らしのメモ】

今年スーパーで買った七草セットはボリューム満点でした♬
■七草粥
1月7日(松の内最後の日)に七草をお粥にして食べる
1年の豊年・無病息災を願う
正月のご馳走やお酒などで弱った胃腸を休める
■七草の種類
せり・なずな
ごぎょう・はこべら
ほとけのざ
すずな・すずしろ
※五・七・五・七、俳句を詠むリズムで覚えると覚えやすいそう…
■七草の効用
せり…………食欲増進・増血作用(鉄分)
なずな………解熱・利尿作用
ごぎょう……風邪の予防
はこべら……薬草
ほとけのざ…食物繊維
すずな………ビタミン豊富
すずしろ……消化促進・風邪予防
■作り方
研いだ米1合と、水900mlを土鍋に入れ火にかける
沸騰したら弱火にし、30~40分ほど炊く
ふきこぼれそうになったらフタをずらす
七草を細かく刻む
炊きあがる5分前に塩少々と七草を入れ混ぜる

今年スーパーで買った七草セットはボリューム満点でした♬
■七草粥
1月7日(松の内最後の日)に七草をお粥にして食べる
1年の豊年・無病息災を願う
正月のご馳走やお酒などで弱った胃腸を休める
■七草の種類
せり・なずな
ごぎょう・はこべら
ほとけのざ
すずな・すずしろ
※五・七・五・七、俳句を詠むリズムで覚えると覚えやすいそう…
■七草の効用
せり…………食欲増進・増血作用(鉄分)
なずな………解熱・利尿作用
ごぎょう……風邪の予防
はこべら……薬草
ほとけのざ…食物繊維
すずな………ビタミン豊富
すずしろ……消化促進・風邪予防
■作り方
研いだ米1合と、水900mlを土鍋に入れ火にかける
沸騰したら弱火にし、30~40分ほど炊く
ふきこぼれそうになったらフタをずらす
七草を細かく刻む
炊きあがる5分前に塩少々と七草を入れ混ぜる