
ダイニングテーブルの横に置いてあるワインの木箱。
これはいただいた木箱にワトコオイルを塗り
それをサイドテーブルのテーブル面と入れ替えてくっつけたものです。
家具とは言い難いこんな小さなテーブルだけど
いまや私のお道具箱とも言える存在です。
中身もより便利になるようにと気になったところから手を加え
日々使いやすくなってます。
今現在の中身はこんな感じです。

ダイニングテーブルでほとんどの作業ができるくらいになったかも?
とても便利だけどひとつ気になってたのが蓋。
自分で作った簡単なものなので開けたまま作業したいんだけど
具合のいいところで止まってくれません。
めいいっぱい開けたら止まるけど
そうするとカウンターが邪魔になるので
テーブルごと移動させないといけないし…
なのでいつも頻繁に開け閉めしてました。
でもふと思い立ってこのクリップを使ってみたら…

いいところで止まって蓋をあけっぱなしにすることができました!
ここに仕切りに使ってたと思われるくぼみがあるので
そこがちょうど良かったんです。
さらに便利になりました♪
箱の中の印象を大きく変えたのは意外にもこれの存在。

奥にあるペンケースの下にしまってあるカッティングマット。
この裏側に100円ショップで買ったのに
使えずにいた黒い生地を両面テープで貼りました。

裏側に向けてしまっておくこんな感じ。
緑のままだと…

これを裏返すと…

こんな小さなことを見つけて手を加えるのが好きです。
手を加えたいろいろを写真に撮ったんだけど
けっこうたくさんあるので明日続きをUPします。
そうやって工夫してよくなったつもりでも
納得できなくなったらその時は
費用をかけてより素敵でより便利なものに買い替えます。
そんな繰り返しで我が家は微妙に変化し続けています。
どの過程も楽しいのでこれからもずっとそうしていくと思います!
なので次に木箱の写真が出る時はまた変わってます!
きっと間違い探しレベルですけど…笑
今日も見に来てくださってありがとうございます^^
↓ クリックしてもらえるととても嬉しいです♪


