DSC06129.JPG

やせ細ってきていたので
ベランダに出してせっせと霧吹きしていたらモリモリになりました♪

■  ■  ■  ■  ■  ■  ■

前の住まいのお風呂は
ボディタオルをかけられるハンガーがついてたし
マグネットも使えたのでさらにハンガーを追加して
モノをかけておくのに不便がなかったんだけど
今度のお風呂はハンガーもなければマグネットも使えず
壁は小さな凹凸のあるタイプなので吸盤も使えず。

結局ボディタオルを掛ける場所はドアの取っ手しかありません。

DSC06121.JPG

またその取っ手の幅も狭いので
間に合わせでこんな風にしてました。
でもこうしてるとつい面倒で
タオルの後ろ側の掃除を手抜きしてしまう。

そこで考え方を変えました。
お風呂の中はリラックスする場所にしよう。

DSC06122.JPG

娘も手ぬぐいに変えたのでそれを機に
使う時に持って入りお風呂を出る時に手ぬぐいも持って出る。

掛けておく場所はここ。

DSC06123.JPG

洗濯機周りはどうしたって生活感のある場所なので
生活感のあるものはここに集めることに!



体を洗う手ぬぐい×2
体を拭くタオル×2

 
手ぬぐいは白地の方が洗いやすかった…っていうのは気のせい?

しかも手ぬぐいは乾きが早いので内側に。
乾きにくいタオルを外側に。
それでも手ぬぐいは2時間もすれば乾いてます。
タオルは乾いたら洗濯かごへ。

タオルハンガーの後ろ側には

DSC06124.JPG

洗濯機の横に無印のマグネットのタオルハンガーを取り付けて
お風呂掃除に使っているマイクロファイバーのふきんスクイージーを。

DSC06125.JPG

いろいろちょうどいい♪



その結果、お風呂に置いてあるのはこれだけになりました。

DSC06130.JPG

ちょっとホテルっぽくて気に入ってます。

シャンプーラックは
我が家で使うモノはこれだけなので新たに選び直しました。
以前のものはもっと種類の多い家族に譲りました。

  

簡単なつくりになっているのでお掃除しやすく
この私が毎晩拭きあげてます。
なのでカビ知らず!

入浴から掃除までの流れも
後回し癖がある私にベストな方法を見つけました。

けっこういい感じに手入れしやすいお風呂になり満足です。


今日も見に来てくださってありがとうございます^^
↓ クリックしてもらえるととても嬉しいです♪

にほんブログ村 インテリアブログ 部屋づくりへ にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ