DSC08130.JPG

今日はお休みです。
昨夜、模様替え計画を考え始めたらワクワクしすぎて
眠れなくなりました。

実は娘の部屋の家具を買い替える予定があって
処分せざるを得ない家具をどうしたものかと考えていたんです。

私も私で今ある家具は大事にしたいんだけど
そうするとどうしてもまとまりがない。

でもふと、このふたつの悩みを掛け合わせたら
思わぬ答えが出てしまって!!!
ひとつ解決したら驚くほど全てがうまくいく!!!
…そして私は眠れなくなったのでした^^;
休み前でよかった(笑)

早速 娘と会議。
賛成が得られなければまた別の策を考えようと思っていたけど
大賛成だったのでクリスマスを前に大移動です^^;

明日は我が家にお友達を呼んでパーティーをするらしいので
ちょうどよかった♪

という流れにも関わらず
計画とは全く関係ないキッチンに手をつけてしまい…

DSC08128.JPG

このありさま。。。
どうか片付きますように。

■  ■  ■  ■  ■  ■  ■

調味料などを含む各種食品の保存方法はあれこれ調べていると
いろんな意見があってどうにも迷ってしまうので
基本的にはパッケージの”保存方法”の通りにしています。

まずは薄力粉と強力粉。
今までの使い勝手などを振り返りながら
私にとってベストな容器はどんなものだろう?って考えました。

・フタは容器にくっついているタイプ
・1kgの粉を袋ごと入れられるサイズ
・フタを開けたらすぐ粉を出せる
  フタを開けて袋も開けて←2回開け閉めしなくていい
・できたら白もしくは透明
・洗うのが楽なスッキリした形

この条件をみたすものを探していたんだけど
結局セリアにあったこちら↓にしました。

DSC08088.JPG

1Kgの袋ごと入ります。
あっ、正確に言うとほんのちょっと入りきらないので
封を開けた時は何かをひとつ作ってます^^;

開けた封を容器の高さに合わせてカット。

DSC08091.JPG

以前はこれと同じタイプの容器に粉を移し替えてたんですけどね。

次は保存場所。
パッケージを確認すると…

DSC08093.JPG

常温で大丈夫。
なのに冷蔵庫の野菜室に入れてます^^;
早くも説明どおりじゃないし!

DSC08094.JPG

この容器は密閉性はあまりなさそう。
そうなると湿気は?とか匂いが移るのでは?というところが気がかり。
でも普通にサラサラしていて固まっている様子もないし
フタを開けて確認しても粉の匂いしかしない。
これを使って何を作っても普通にちゃんと出来上がるし
匂いに違和感があるかというと感じたことは一度もないので
自己責任の上、大丈夫と思っています。

我が家では野菜室に野菜をたくさん入れてしまうと
存在を忘れてしまうので少ない単位で買ってきます。
なのでここ、スペースが空いてるんです。

いろんな条件が重なってこの方法にしてはみたけど
普通はこうでしょ!っていう方法があるはずで
決して”おススメ!”という訳ではありません…^^;
なのに記事にしてすみません!!

でも…いろいろ楽なんだなぁ…♪

では、模様替えの続きをしてきます!


 









昨夜はこれを買ってみました。
ひとつは職場用に。


今日も見に来てくださってありがとうございます^^
↓ クリックしてもらえるととても嬉しいです♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ