
昨日記事を更新した後にタイルカーペットを敷きました。
以前私の部屋で使っていたものです。
置いただけなのでずれるかな…と思ったけど大丈夫みたい。
我が家はこちらのNT-336を使っています。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
昨年の今頃はまだ前の住まいでIHクッキングヒーターを使っていたけど
こちらに引っ越してからはガスコンロに戻りました。
すっかりIHに慣れていたのでよほど替えようかと思ったけど
外して保管しておく場所がないし備え付けのものなので誰かに譲るわけにもいかない。
そこでまた毎日五徳を洗う生活に戻りました。

こんな感じで毎日食器を洗い終えた最後に外して洗っています。
一見面倒に思えるけど、毎日やっていると汚れがこびりつかないので
むしろ食器よりも汚れていないかも。
ゴシゴシこすることもなく洗剤の泡を乗せる程度に軽く洗ったので十分きれいになります。
今や鍋やフライパンを洗うついでぐらいの感覚です。

洗うために五徳を外した後はこのあたりの拭き掃除もしやすいし!
水切りディッシュマットは水切りカゴの代わりに使っているシンクロールでは間に合わない時にとても便利。

三層クッションの厚みのあるマットなので重さのある土鍋などを乗せても滑らないし安定感があります。
使い終わった後は換気扇のところにひっかけて乾燥させています。

吸水性もあるけど速乾性も実感しています。
本当に乾くのが早いと思う!
乾いたら冷蔵庫の横に収納しています。

100円ショップで買ったタオルハンガー。
洗面所で使っていたんだけど使い道がなくなってベンチ入りしていたものです。

これに乗せてるだけ。
夕飯後のこの流れはすっかり定着しました。
私には昔から直らない後回し癖があります。
「まっ、明日でいっか!」
「来月でいっか!」
「半年に一回ぐらいでいっか!」
…とこの調子でどんどん先延ばしします。
でもそう言いながら落とすのに手間がかかりそうな汚れの存在が気になるんです。
ところが今の方法を試してみたら「まいっか!」と思い続けるよりも
食器洗いのついでにできる程度の作業をしておくことで
いつもきれいなガスコンロで料理ができる方が気分的には楽。
面倒くさがり、先延ばし癖があるのにきれいにしておきたい性分の私にとって一番ベストな方法でした!
今日はいいお天気の日曜日ですね!
皆様よい休日を♪
今日も見に来てくださってありがとうございます^^
↓ クリックしてもらえるととても嬉しいです♪


