食器棚?2.JPG

今日は我が家ではなくお片付けのお手伝いをさせてもらった
友人のところです。
ブログも見てくれていて『片付いたらぜひブログに!』って
言ってくれていたので遠慮なく使わせてもらいました。

上の食器棚は結婚した時に買ったもの。
家を新築する時にこの食器棚に合わせてパントリーを作ったそうです。
でもこちらは普段ほとんど使うことがない食器の場所になっていました。

食器棚?1.JPG

パントリーは隠せるスペースなのが便利なので
いろいろ置いてしまいますよね。

毎日使う食器はキッチンの壁際に作った
新しい食器棚に置いてあるんです。
なのでここから食器を取りだすのは年に数回。
ほとんど使わないモノのためにこのスペースがあることが
もったいなく思えてどうにかしたいっていう相談でした。

友人の一番の希望はこの食器棚を手放すこと!
手放して広くなったパントリーを有効に使いたいとのことでした。

そこでまずは食器の整理をし、いろんな方法で手放し
キレイに掃除もして一番最初の写真の状態にまでできました。

そこでいよいよリサイクルショップに見積りに来てもらったら
なんとこれは買い取りができないと!
先に調べておくべきだったーーー(;_;)
まさか買い取ってもらえないなんて!

そうすると処分するしかないんだけど
どんな方法をもってしても料金がかかる。。。
今回処分に関しての費用は掛けたくなかったんですよね。。。

そこで食器棚を残したまま
パントリーが使いやすい収納スペースになるように計画変更。

食器棚?3.JPG

この食器棚を収納に使います。
開け閉めがあると面倒になりそうな気がするとのことだったので
扉を全部はずしました。

そしていろんな場所にあった日用品のストックを
全てここで管理することに。

DSC06241.JPG

整理していたら次から次から出てくる洗剤に
「こんなにもあったんだ~」と。(笑)

でも友人宅のお洗濯の量はかなりのものなので
洗剤のストックはたくさんしておきたいそうです。
こうして並んでいると何がどれぐらいあるっていうのが分かって
すごく楽になったと言ってくれました。

DSC06243.JPG

本来カトラリーを入れる引出し?
ここには電池や小さめの電球など細々したものを。

その下の引出しにはゴミ袋各種!

DSC06242.JPG

その下に資源ゴミを置くようにしたので
ゴミ出ししたらすぐ袋を取りセットできます。

DSC06246.JPG

紙ゴミスペースはこの左側に。

DSC06254.JPG

紙ゴミを縛る紐などはすぐとなりにセット。
紙袋を内側に折り込んで作ったものです。

DSC06255.JPG

切れ目を入れてハサミ入れに。


不要品だった家具が貴重な収納家具として使えました。
何より友人が喜んでくれたことが嬉しかったです。

おうちまるごと任せてもらって
いろんなところをお片付けしました。
本当に楽しかったです!

また近々お邪魔する予定です。


今日も見に来てくださってありがとうございます^^
↓ クリックしてもらえるととても嬉しいです♪

にほんブログ村 インテリアブログ 部屋づくりへ にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ