毎日必ず使うタオル。

使って洗って乾かしたあと、たたんで仕舞う…が当たり前だと思っていたけれど。

言われてみれば、外に持ち出すこともなければ、シワがついて困ることもない。
たたまなくてもいいのかも?

疑いもせず当たり前だと思っていることを覆してくれるのは、たいていネットの世界でした。

洗濯後の乾いたタオルは、取り込んだそのまま収納ボックスにポーンと入れるだけ。

なんというラク家事。
目からうろこ。

で、私もそれを取り入れてみようと、収納ボックスを探したことがあったのですが。

FullSizeRender
※過去記事:これから先の10年も使い続けたいランドリーアイテムより


洗濯後、スラックスハンガーにタオルをかけ、そのままベランダに干し、

IMG_8226
※過去記事:物干しからの収納までラクになるハンガーより


乾いて取り込んだら、

IMG_2936

洗濯機横に掛け、必要な時にここから取っています。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

楽天1位!!【2点セット/1個につき1,340円】【NEW 6連/10KG耐荷重...
価格:2,680円(税込、送料別) (2023/8/7時点)



たまに気分で、

FullSizeRender

洗濯機の上でたたみ、

FullSizeRender

その上の棚に置くことも。

まぁ…これをするのは来客の予定が分かっているときだけかな

結局、タオル用の収納ボックスは買わないまま。

放り込むこともないけど、たたまないこともない。

どんな方法であれ、ストレスがなければそれでいい。


これがベスト!と言いながら、いろいろ変えてきたので、また変わるかもしれない。

だけど1年半続いているこの方法は、私には珍しくこの先も長く続きそうです。



お買い物マラソン開催中です





1クリック、応援していただけると嬉しいです♩
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

愛用品を集めたり仮想ショッピングを楽しんでいます♩
myroom_banner