暑さと更年期のホットフラッシュが重なって、よく汗を拭いています。

以前、『ハンカチを持たずにポケットティッシュで手を拭けば、荷物を減らせる』を試したんだけど。

やっぱり私にハンカチは必要だった。

今まで持っていたものを持たないことでラクになったこともあれば、今回のように持っている方がいいことも。

試すことで新たな発見もあれば、”私にとって”を再確認できることもあります。

FullSizeRender

これまでにいろんな素材やサイズのハンカチを使いました。

それぞれに良さがあるけれど、私が最も快適に使えるのは、ガーゼ素材で20cmサイズのもの。

FullSizeRender

一般的なハンカチに比べると小さいけれど、手を拭くには十分のサイズ。

厚すぎず薄すぎずないガーゼの拭き心地がとても良い。

FullSizeRender

四つ折りでいつものバッグにちょうどいい具合に入ります。

グレー単色のハンカチはずっと以前から愛用しているもの。

洗濯の頻度を週に2回にしたので、ハンカチの枚数を増やしました。

FullSizeRender

最近買った柄のある4重織ガーゼは表裏で濃淡も楽しめます。

FullSizeRender
FullSizeRender

ハンカチは相変わらず玄関に置いています。

靴箱を開けたときにバッグも開けて、ハンカチを入れているか確認。

入れ忘れていても靴を脱がずに用意できる。

FullSizeRender

マスク、ずいぶんしなくていい場所が増えました。

だけど念のため1枚は持って出かけます。

マスクと同じボックスに入れているのは、セリアで買ったポケットティッシュ。

FullSizeRender

パッケージもシンプルで好みなんだけど、

FullSizeRender

保湿成分入りだとかで、ほんのりやわらかくて気持ちいい。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
※商品ページには20cmと書かれているんだけど、実際には21~22cmあります



まだ中学生頃だったでしょうか?

ある雑誌で見かけた中森明菜さん(もしかして…同世代しか分からないのかな?)のインタビュー記事で、ハンカチの干し方のことが書かれていました。

洗濯後の濡れたハンカチを、隅をきちんと合わせながら3回ほどたたむ。

それを手のひらに乗せてパンパンと叩き、シワをのばしたら、その状態でピンチに挟む。

畳んで厚みがあるけれど、ハンカチは薄いからちゃんと乾く。

しかもシワもないからアイロンを掛けなくてもきれい。


まだ子供だった私は、芸能人でも洗濯するんだー⁉という驚きと、小さな家事の工夫に感動したんですよね。

まさかこんな大人になっても記憶に残っているとは…です。

FullSizeRender

手ぬぐいやクロスなどは、今でもその方法で干しています。

ガーゼハンカチは半分に折ってたたいて挟む。

まぁ…アイロンを掛けたほどのシャキッと感には負けるけど、充分かな







1クリック、応援していただけると嬉しいです♩
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

愛用品を集めたり仮想ショッピングを楽しんでいます♩
myroom_banner