最近、友人のお父上が家庭菜園で育てられたお野菜をたくさんいただきます。

普段から食べなれているものもあれば、自分では買わないものも。

買わない…というより、限られた食費の中では”買えない”のが正しいのだけど。

先日はパセリをいただきました。

IMG_2125

これは普段の買い物リストには入っていません

なんとパセリには、老化や生活習慣病をはじめ、ストレス・便秘・むくみなどを予防したり改善効果が期待できる栄養素が含まれているのだそう。

って聞いても、なかなかスーパーでは買えないから、いただけたのは本当にありがたい。

ということでさっそく、パセリを使った料理をググってみました。

最初に作ってみたいと興味を持ったのはパセリソース。
こちらを参考にしました♩

パセリソース
パセリは栄養価の高い食材です。でも、パセリを買うと、使いきれずに余らせてしまうことが多くないですか?そんなパセリを、バジルソースの要領でソースにしてみました。バジルソースに比べて、変色もしないし、クセもないので、お子さんにも食べやすい味です。冷凍保存も可能で、使いたい分だけ取り出せるので、なにかと重宝しますよ。


たくさんいただいたパセリ、せっかくだから贅沢に使ってみよう!

IMG_2137

そんなに出番は多くないけれど、私にとっては持っていると役に立つフードプロセッサー。

ガラス製なので匂い移りがなく、脂っぽいものを混ぜても洗いやすいです。

ただ刃の切れ味が良すぎて、洗うとき気を付けないとシュッと指を切ってしまう。
確かやってしまったのは初めて使って洗ったときだったという記憶…。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 
ラッセルホブス ミニチョッパー

出しっぱなしでも美しい道具です



IMG_2126

スケールの上にガラスボウルを乗せ、計量しながら材料を入れます。

あとはボタンを押すだけ。

IMG_2127

いい香り!!!

IMG_2131

ガラスボウルいっぱいのパセリがこの量に。

小さなピッチャーに入れました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 
KINTO CAST ミルクピッチャー



まずはレシピの《使い方》にあったガーリックトースト風を試してみました。

IMG_2128

少しマヨネーズを足して混ぜ合わせたものをパンに塗り、トーストすること数分。

IMG_2130

これは美味しいっ!

しかし危険な予感…
きっと食べ過ぎてしまう

ただ、栄養価が高いパセリも食べ過ぎは良くないらしい。
なんでもほどほどがいいんでしょうね。


というわけで友人にも同僚にもすぐさまプレゼン。

味オンチの私がたまに美味しいアピールをしたものは、けっこう興味を持ってくれるのです。

そして「また私を太らすようなことをーーー」と言いながら、もらってくれる。


たくさんのパセリをくださった友人のお父上にも感謝。

美味しいレシピを提供してくれた方にも感謝。

おかげさまで今朝も美味しい朝食になりました。

ただにんにくが入っているから、食べた後に緑茶を飲んだりブレスケアを飲んだり。
お腹の中が水分でたぷたぷです


1クリックの応援をありがとうございます
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

*Little Home* - にほんブログ村

新着記事をLINEでお知らせします