先日、エプソムソルトを入浴に取り入れたタイミングをきっかけに、ソーラーランタンを使うようになりました。

このランタンは、災害や停電などで少しでも灯りに困らないようにと備えていたものでした。
せっかく備えるなら、かわいいものにしておけば普段でも使えるし、と選んだのがコレでした。

折りたためるものだから、この状態でサイドテーブルの収納に入れていました。
※画像はライトをつけた状態で撮ったけど、収納時はもちろん消しています
それも最近の話で、実はけっこう長い間、防災リュックの中に入れっぱなしでした。
購入時の記事はこちら
この時もお風呂で使っていたようです
ソーラーとはいえ充電回数の限りがあるので、永遠に使えるわけではないけれど、かといって4年もの間、眠らせておくのももったいなかった

お風呂から出る頃には、タイマーで部屋の照明が消えているので、そのままランタンを部屋の中央にぶら下げます。

実際にはもう少し明るいかな?
ぼんやりとした光の中で、少しずつ睡眠に誘導される感じ。
入浴の時間帯、疲労回復のエプソムソルト、布団に入るまでの照明、お香…などなど。
良質な睡眠を取るために取り入れたことの効果もあってか?
途中で目覚めることなく、5~6時まで熟睡できるようになりました。
そこからさらに寝てしまうこともあるんだけど、とにかくよく眠れます。

寝る前にはランタンのスイッチはOFFにして、窓際に置いておきます。
これで翌日の入浴タイムまでにすっかり充電完了。

せっかく折り畳めるけれど、どこに置いてもかわいい。
漏れる光の影にも癒される。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
キャリーザサン ソーラー式エコライト
こちらは私と同じウォームライト
次に購入するときはより明るい気がするので
ホワイトの取っ手にしようと思っています

ランタンを取り入れて、部屋の照明を使う時間が短くなれば、多少は電気代の節約にもなるかも?
となるとソーラーライトはメリットばかりなんですよね。
これからはバッグや収納の奥で眠らせることなく、活かしまくろうと思います
1クリックの応援をありがとうございます

にほんブログ村

新着記事をLINEでお知らせします


このランタンは、災害や停電などで少しでも灯りに困らないようにと備えていたものでした。
せっかく備えるなら、かわいいものにしておけば普段でも使えるし、と選んだのがコレでした。

折りたためるものだから、この状態でサイドテーブルの収納に入れていました。
※画像はライトをつけた状態で撮ったけど、収納時はもちろん消しています
それも最近の話で、実はけっこう長い間、防災リュックの中に入れっぱなしでした。

この時もお風呂で使っていたようです
ソーラーとはいえ充電回数の限りがあるので、永遠に使えるわけではないけれど、かといって4年もの間、眠らせておくのももったいなかった


お風呂から出る頃には、タイマーで部屋の照明が消えているので、そのままランタンを部屋の中央にぶら下げます。

実際にはもう少し明るいかな?
ぼんやりとした光の中で、少しずつ睡眠に誘導される感じ。
入浴の時間帯、疲労回復のエプソムソルト、布団に入るまでの照明、お香…などなど。
良質な睡眠を取るために取り入れたことの効果もあってか?
途中で目覚めることなく、5~6時まで熟睡できるようになりました。
そこからさらに寝てしまうこともあるんだけど、とにかくよく眠れます。

寝る前にはランタンのスイッチはOFFにして、窓際に置いておきます。
これで翌日の入浴タイムまでにすっかり充電完了。

せっかく折り畳めるけれど、どこに置いてもかわいい。
漏れる光の影にも癒される。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
キャリーザサン ソーラー式エコライト
こちらは私と同じウォームライト
次に購入するときはより明るい気がするので
ホワイトの取っ手にしようと思っています

ランタンを取り入れて、部屋の照明を使う時間が短くなれば、多少は電気代の節約にもなるかも?
となるとソーラーライトはメリットばかりなんですよね。
これからはバッグや収納の奥で眠らせることなく、活かしまくろうと思います


にほんブログ村

