キッチンのゴミ箱を選ぶってけっこう難しいと思うんですよね。
地域によって分別の種類も違うし、出るゴミの量も違う。
置くスペースの広さも変われば、人によっての”ラク”が違う。
振り返れば私はブログを始めてからの何度かの引っ越しで、その住まいに合わせてゴミ箱を変えていました。
なるべく持っているモノを使おうと思うのに、ちょっとした不便がいつまでも気になってしまうんですよ。

今の住まいで使い始めたゴミ箱も、ここではこれ以上自分に合うものはないと思えるほど、気に入っています。
キャスターすら隠すほどシンプルなデザインで、この角度からだとゴミ箱に見えないと思うんですよね。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
FRAMES&SONS kakusu レジ袋ダストボックス-3分別
スチール製なのでマグネットなどが使えるのも便利!
私はゴミカレンダーやマグネット式の除菌スプレーをくっつけています

置いているのはキッチンの背面収納の下。
キッチンからはもちろんのこと、ワンルームだけにリビングからも洗面所からもゴミを捨てやすい。

フタのない仕様だけど、上の棚で隠れるので中のゴミは見えません。
フタの開け閉め要らずでゴミを捨てられるのが私にはこの上なくラクです。
難点と言えば、ゴミ袋を引っかけるタイプなこと。
本来なら”引っ掛けるだけ”ということがメリットなはずなんですけどね。
私の性格上、ゴミをポイっと入れられるために、ゴミ袋がしっかり開いた状態にしておきたいわけです。
でもこの引っ掛けるタイプだと、やり方やごみ袋のサイズによっては、袋が緩んでいて手で広げないとゴミを入れられなかったりすることがあります。
すべてのゴミ袋が手提げタイプではないですしね。
一か所切れ目を入れる、なんて方法も含めていろいろ試しました。
その結果、今はくぐらせるという方法で解決しています。

引っ掛けるところの外側から袋を通し、

クルッと上側に回してかぶせるように引っ掛けます。
これでたいていの袋は口がピーンと張るので、ゴミをポイっと入れられます。

せっかくの3分別なんだけど、我が家ではビン・缶類がほとんど出ない代わりに、まだまだプラスチックゴミが多いので、2分別で使っています。
左側の可燃ゴミは、生ゴミも含まれるので週に2回の回収日に必ず出します。
右側のプラスチックゴミは週に1回の回収だけど、匂いの出るゴミがないので45Lのゴミ袋で2週間に1度出しています。

予備のゴミ袋は、下側に置いているだけ
可燃ゴミはレジ袋のタイプの取っ手付きを使っていますが、プラスチックゴミは45L。

買ってきたときにパッケージから出して、ジャバラの三つ折りにして置いています。
この向きで置いておくと、見た目はいまひとつだけど、1枚ずつスムーズに取り出せるのです。
見た目ったって表側からは見えませんしね。

スチール製なので、マグネットが使えます。
クリップの定位置はゴミ箱の内側。
ゴミカレンダーを挟んでくっつけています。
ちなみにスプレーボトルはマグネット仕様。
中身はパストリーゼです。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
tower マグネットスプレーボトル

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
1枚から購入OK♪ランドリーラベル


写真を撮るために袋などをすべて外したので、ついでに掃除をして元に戻します。
といってもこんな形状なので、ゴミが溜まる場所がないんですよね。
周りをマイクロファイバークロスでさっと水拭きする程度できれいになりました。
ひとつのゴミ箱でも自分が一番使いやすい方法を探るのに、ずいぶん試行錯誤をしたものだとあらためて思いました。
1クリックの応援をありがとうございます

にほんブログ村

新着記事をLINEでお知らせします

持ち物リスト22…ゴミ箱
地域によって分別の種類も違うし、出るゴミの量も違う。
置くスペースの広さも変われば、人によっての”ラク”が違う。
振り返れば私はブログを始めてからの何度かの引っ越しで、その住まいに合わせてゴミ箱を変えていました。
なるべく持っているモノを使おうと思うのに、ちょっとした不便がいつまでも気になってしまうんですよ。

今の住まいで使い始めたゴミ箱も、ここではこれ以上自分に合うものはないと思えるほど、気に入っています。
キャスターすら隠すほどシンプルなデザインで、この角度からだとゴミ箱に見えないと思うんですよね。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
FRAMES&SONS kakusu レジ袋ダストボックス-3分別
スチール製なのでマグネットなどが使えるのも便利!
私はゴミカレンダーやマグネット式の除菌スプレーをくっつけています

置いているのはキッチンの背面収納の下。
キッチンからはもちろんのこと、ワンルームだけにリビングからも洗面所からもゴミを捨てやすい。

フタのない仕様だけど、上の棚で隠れるので中のゴミは見えません。
フタの開け閉め要らずでゴミを捨てられるのが私にはこの上なくラクです。
難点と言えば、ゴミ袋を引っかけるタイプなこと。
本来なら”引っ掛けるだけ”ということがメリットなはずなんですけどね。
私の性格上、ゴミをポイっと入れられるために、ゴミ袋がしっかり開いた状態にしておきたいわけです。
でもこの引っ掛けるタイプだと、やり方やごみ袋のサイズによっては、袋が緩んでいて手で広げないとゴミを入れられなかったりすることがあります。
すべてのゴミ袋が手提げタイプではないですしね。
一か所切れ目を入れる、なんて方法も含めていろいろ試しました。
その結果、今はくぐらせるという方法で解決しています。

引っ掛けるところの外側から袋を通し、

クルッと上側に回してかぶせるように引っ掛けます。
これでたいていの袋は口がピーンと張るので、ゴミをポイっと入れられます。

せっかくの3分別なんだけど、我が家ではビン・缶類がほとんど出ない代わりに、まだまだプラスチックゴミが多いので、2分別で使っています。
左側の可燃ゴミは、生ゴミも含まれるので週に2回の回収日に必ず出します。
右側のプラスチックゴミは週に1回の回収だけど、匂いの出るゴミがないので45Lのゴミ袋で2週間に1度出しています。

予備のゴミ袋は、下側に置いているだけ

可燃ゴミはレジ袋のタイプの取っ手付きを使っていますが、プラスチックゴミは45L。

買ってきたときにパッケージから出して、ジャバラの三つ折りにして置いています。
この向きで置いておくと、見た目はいまひとつだけど、1枚ずつスムーズに取り出せるのです。
見た目ったって表側からは見えませんしね。

スチール製なので、マグネットが使えます。
クリップの定位置はゴミ箱の内側。
ゴミカレンダーを挟んでくっつけています。
ちなみにスプレーボトルはマグネット仕様。
中身はパストリーゼです。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
tower マグネットスプレーボトル

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
1枚から購入OK♪ランドリーラベル


写真を撮るために袋などをすべて外したので、ついでに掃除をして元に戻します。
といってもこんな形状なので、ゴミが溜まる場所がないんですよね。
周りをマイクロファイバークロスでさっと水拭きする程度できれいになりました。
ひとつのゴミ箱でも自分が一番使いやすい方法を探るのに、ずいぶん試行錯誤をしたものだとあらためて思いました。

にほんブログ村


持ち物リスト22…ゴミ箱