トイレの掃除にはこれまでにも
いろんなタイプの道具を試しました。

試して分かったのは
私にとってはどれも一長一短。

その私とは一体
何様ですか?という感じですが

希望としては
・道具、洗剤などのアイテム数を極力減らしたい
・存在感の薄いシンプルなもの
・掃除することを面倒に感じさせないもの
・ストックを気に掛けなくていいもの
・道具自体の汚れを気にしなくていいもの
・なるべくトイレ専用でなく他でも使えるもの

…といった条件を満たそうと思うと
なかなかわがままは通りませんね。

そこで多少の妥協をしながら
実験を続けているという現状です。

最近買ってみたけど私には合わなかったのが
こちらのトイレクリーナー。

IMG_9685

ブラシではなく流せるトイレブラシを
挟んで使うというもの。

見た目にシンプルで手入れが要らず
道具自体の清潔も保ちやすい。

…といったところは満たしてくれたのですが
肝心の掃除がしづらかったです。

IMG_9686

うまく言えないけれど
洗いたいところが洗いづらい感じ?

そりゃそうです。
今まで使っていたのは自分の手。
指に当たる感覚で
細かいところまで隅々洗えていたから

使いやすいか使いづらいかは
過去の自分との比較なのでまさに個人差。

もしかしたら私の使い方が
間違っているかもしれないから
もう少し試してみます。

IMG_9684

流せるトイレブラシ自体は便利。
どうしてもクリーナーが使いこなせなければ
これを素手(※使い捨て手袋)で持って
洗うことにします。

マーナ トイレ掃除セット 流せるトイレブラシ付き



といっても便器の中は毎日掃除していません。

IMG_6168

トイレスタンプのおかげで
本当に汚れにくいんです。

実は最近スタンプを切らしてしまい
しばらく使わずにいたら
汚れが気になる頻度が多くなりました。

それほど汚れを付きづらくする効果の恩恵を
ちゃんと受けていたのだと実感しました。

スクラビングバブル トイレスタンプ


IMG_9682

便器回りの掃除で最近試しているのが
スタンプですっかり信頼している
スクラビングバブルのアルコール除菌。

トイレットペーパーでポンプを押すと

IMG_9683

アルコールがペーパーに沁みこむ。
これで便座やその裏側の掃除をします。

水だとバラバラになりやすいペーパーも
アルコールだとそこそこ掃除できます。

とはいえまったくバラバラにならないわけでは
ありませんね。

これよりは流せるタイプのトイレシートの方が
丈夫です。

IMG_9687

便座と便座の裏側は
トイレスタンプの届かない場所なので
ここは毎日掃除をしたい。

…となるとトイレットペーパーを
クルクルっと取ってポンプを押し
サッと拭ける方が私にはラクでした。

スクラビングバブル アルコール除菌 トイレ用


パッケージもかなりシンプルです。

IMG_9688

だけど、外装は外しました。
さらにシンプル。

IMG_9689

便器のまわりや壁などは
床掃除に使っているダイソーの除菌シートで
拭き掃除します。

IMG_9690

除菌シートの間に
トイレットペーパーを挟んでおくと
シートに沁み込んでいる除菌剤が
ほどよく調整できて
タンクや便座のフタなども
拭き跡が残らずきれいに掃除できます。

最後の最後に普段はスルーしている
便器の奥側の壁や床を拭くと
けっこうほこりが取れます。

IMG_9691

せっかくシンプルなトイレなので
道具や掃除の仕方もシンプルにしたい。

懲りずに研究しようと思うので
また数カ月後には違う方法に
辿り着いているかもしれません。

メンドウクサガリではなく
飽くなき探求…ということで



1クリックの応援をありがとうございます
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

*Little Home* - にほんブログ村

新着記事をLINEでお知らせします