ブログで触れたことがなかったけれど
実は持っています。
ポータブル電源。

もしもの事態が起こったとき
電気が使えないことへの不安がありました。
でも生きている間に
起こるかどうか分からない不安に対して
掛ける費用としては高すぎる。
そんな思いでかれこれ何カ月も
楽天のお気に入りに入れっぱなしでした。

ソーラーパネルのケースが台になります
でも地震が起こるたびに
災害のニュースを見かけるたびに
どうしよう…と迷う。
もう何度もそれを繰り返すものだから
前回のスーパーSALEでようやく決断。
楽天のお気に入りであたため続けた
ポータブル電源をようやく買えたのです。
いざ買ってみてどうだったかというと
なんたって安心感が違う!
容量的にはこれより大きなものがあるけど
ひとり暮らしだし。
大きいに越したことないけれど
その費用をためらって買えずにいるより
少々少なめでも持っている安心を選びました。
これだけ電気に頼った生活をしていて
まったく電気が使えない状況になったら
どうなるかは想像できる。
そんな状況で電気を使えたら
ささやかでもストレスを緩和できるはず。
それに身近な周りの仲間たちと
ちょっとした安心感を共有できるかもしれない。
持っていることにメリットしかない。

部屋でのACコンセント充電が
一番早かったです。
車のシガーソケット充電は
部屋よりは時間かかるけどそれでも早い方。
そして期待していたソーラーパネル。
これが我が家では意外にも時間が掛かって
難しかったのです。
難しい…というのも
ソーラーパネル全体にガンガンと太陽光を
浴びせられる場所がないんですよね。
部屋の中ならスペースを確保できるんだけど
窓越しの太陽光ではダメらしい。
そこでベランダでやってみたんだけど
物干し竿など、ちょっとした影でも
一気に充電スピードが落ちるのです。
万が一の時に車のエンジンまで
掛けられない事態になったときは
駐車場でソーラーパネルを広げればいいか。
ちなみに昨日の記事でご紹介した
ライトたちは窓越しの太陽光で充電できます。
忘れていたころに
レビュー投稿でのプレゼントが届きました。

ソーラーパネルとケーブル類を入れられる
収納バッグです。

このプレゼントのことを忘れていたので
説明書とケーブルは元々入っていた箱に
入れたままにしていたんだけど

キレイに収められました。
さすが専用バッグです。

ポータブル電源はけっこう重さがあるけれど
持ち手までしっかりしているので
運びやすいです。

使わないときはスマートに仕舞っておけるので
普段の存在感はありません。
ECO FLOW ポータブル電源&ソーラーパネル

アンジェさんの蓄電池がコンパクトで
良さそうだったけどあっという間に売り切れ

玄関収納の一番下に置いています。
ここには防災リュクと
気休め程度ではあるけれど
6L分の飲み水ではない水もあります。
防災といえばもう少ししたら
良品生活のリエさんの本が届きます!
もしもに役立つ、いつものモノ選び 防災グッズは備えず使う! 【本】
※現在は売り切れだけど再入荷通知の設定ができます
届いたら熟読して
もう一度リュックの中も見直します。

愛用品や気になる商品を集めています

1クリックの応援をありがとうございます

にほんブログ村

新着記事をLINEでお知らせします

実は持っています。
ポータブル電源。

もしもの事態が起こったとき
電気が使えないことへの不安がありました。
でも生きている間に
起こるかどうか分からない不安に対して
掛ける費用としては高すぎる。
そんな思いでかれこれ何カ月も
楽天のお気に入りに入れっぱなしでした。

ソーラーパネルのケースが台になります
でも地震が起こるたびに
災害のニュースを見かけるたびに
どうしよう…と迷う。
もう何度もそれを繰り返すものだから
前回のスーパーSALEでようやく決断。
楽天のお気に入りであたため続けた
ポータブル電源をようやく買えたのです。
いざ買ってみてどうだったかというと
なんたって安心感が違う!
容量的にはこれより大きなものがあるけど
ひとり暮らしだし。
大きいに越したことないけれど
その費用をためらって買えずにいるより
少々少なめでも持っている安心を選びました。
これだけ電気に頼った生活をしていて
まったく電気が使えない状況になったら
どうなるかは想像できる。
そんな状況で電気を使えたら
ささやかでもストレスを緩和できるはず。
それに身近な周りの仲間たちと
ちょっとした安心感を共有できるかもしれない。
持っていることにメリットしかない。

部屋でのACコンセント充電が
一番早かったです。
車のシガーソケット充電は
部屋よりは時間かかるけどそれでも早い方。
そして期待していたソーラーパネル。
これが我が家では意外にも時間が掛かって
難しかったのです。
難しい…というのも
ソーラーパネル全体にガンガンと太陽光を
浴びせられる場所がないんですよね。
部屋の中ならスペースを確保できるんだけど
窓越しの太陽光ではダメらしい。
そこでベランダでやってみたんだけど
物干し竿など、ちょっとした影でも
一気に充電スピードが落ちるのです。
万が一の時に車のエンジンまで
掛けられない事態になったときは
駐車場でソーラーパネルを広げればいいか。
ちなみに昨日の記事でご紹介した
ライトたちは窓越しの太陽光で充電できます。
忘れていたころに
レビュー投稿でのプレゼントが届きました。

ソーラーパネルとケーブル類を入れられる
収納バッグです。

このプレゼントのことを忘れていたので
説明書とケーブルは元々入っていた箱に
入れたままにしていたんだけど

キレイに収められました。
さすが専用バッグです。

ポータブル電源はけっこう重さがあるけれど
持ち手までしっかりしているので
運びやすいです。

使わないときはスマートに仕舞っておけるので
普段の存在感はありません。


アンジェさんの蓄電池がコンパクトで
良さそうだったけどあっという間に売り切れ


玄関収納の一番下に置いています。
ここには防災リュクと
気休め程度ではあるけれど
6L分の飲み水ではない水もあります。
防災といえばもう少ししたら
良品生活のリエさんの本が届きます!
もしもに役立つ、いつものモノ選び 防災グッズは備えず使う! 【本】
※現在は売り切れだけど再入荷通知の設定ができます
届いたら熟読して
もう一度リュックの中も見直します。



にほんブログ村

