いわゆる五十肩と呼ばれるものらしき
痛みを抱えるようになってから
今まで必要なかったものに
助けられることが増えました。

IMG_9160

そのひとつがシリコーンラップ。
セリアで購入しました。

IMG_9163

名の通り本来はラップとして使うもの。
洗って繰り返し使えるのでエコですね。

IMG_9162

耐熱温度:180℃
耐冷温度:-10℃

IMG_9161

電子レンジも食洗器にも使えます。

が、私が一番重宝しているのは
ビンのフタ開け。

IMG_9164

肩を痛めるまではけっこう自信があって
周りの女性たちが開けられないフタを
パカッと開けられていたんです。
そんな些細なことにも
役に立てていると思えていたんだけど。

残念ながらあのときのような力が
入らなくなりました。

娘に教えてもらって飲み始めた美酢のフタが
毎回ちょっと開けづらかったんですよね。
軽く閉めているつもりなんだけど…。

これ以外にもあらゆるフタを開けるのに
役に立ってくれました。

IMG_9165

フタを開けるのに使う程度なので
使い終わったらシンクの扉に仕舞います。
見えますか?

IMG_9166

ここです。

自分で場所を決めておきながら…
ではあるけれど
どこに片づけたか忘れてしまいそうなくらい
存在感を消してしまう便利グッズです。

今まで当たり前にできていたことが
できなくなったことで
不具合を抱える人たちの苦悩が
理解できることが多いです。

その不具合を抱えていることすらも
本人は当たり前になっていたりする。

私の親は私よりもパワフルだったから
病気になるまで
なにも気に掛けたことがなかったけれど。

痛みがなくったってメンドウに感じる
高いところにあるものをおろすとか
掃除をするとか。

ちょっとでも気にして声をかけていたら
そんな日常のちょっとした不便を
解消してあげられたのかもしれない。

そんなことがふと頭をよぎる今日この頃です。




お買い物マラソン開催中です




1クリックの応援をありがとうございます
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

*Little Home* - にほんブログ村

新着記事をLINEでお知らせします