今Kindleで読んでいる本の一節に
「人間は自分の欲求が分からないとダメだ。
アンパンマンの歌にもあるじゃないですか?」
と、書かれていました。
なにがきみの 幸せ?
なにをして 喜ぶ?
わからないまま 終わる
そんなのは いやだ!
なにげなく口ずさんでいたけど
実は奥の深い歌詞だったんですね。

なにが自分にとって喜びなのか
分からずに曖昧にしているから
不要なものに時間やお金を使ってしまう。
人との距離感を間違えてしまう。

ふと、友人の話を思い出しました。

ある会社の社長さんが
「自分は従業員の幸せを考えている。
 ウチで働いていたら幸せになれる。」
と言うので、友人は社長さんに問いました。
「ということは従業員それぞれの
 幸せがなにかってことを聞いてるの?」

社長さんの思う従業員の幸せとは
家を建てられるようになるとか
いい車に乗れるようになるとか
そういうことだったようなんですね。

もちろん、社長さんの思う通り
それを期待して仕事に励む従業員が
いるかもしれない。

でも体にムチ打ちながら長時間働いて
高収入を得ることよりも
家族との時間を過ごせることが
幸せだと思える人がいるかもしれない。

休日に気ごころしれた友人たちと共に
趣味を楽しむことが
幸せだと思う人がいるかもしれない。

自分の思う幸せが
周りの人と同じではないということを
知っておくことが大事。

それ以前に自分がなにをして喜ぶのかを
知っておくことはもっと大事。

職場はもちろんのこと
家族という小さな集まりでも同じ。
それぞれが望む幸せは違うんですね。

IMG_9009

ようやく観葉植物の植え替えができました。

さて、物言わぬこの子たちは
我が家でちゃんと幸せだろうか?

明日からずっと雨のようなので
今日は晴れた日にしておきたいことを
精一杯しておこうと思います。



1クリックの応援をありがとうございます
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

*Little Home* - にほんブログ村

新着記事をLINEでお知らせします