
鉄瓶でお湯を沸かしている間に床掃除。
ここに住んでいるのは私一人なのに
毎日やってもけっこうシートが汚れます。

掃除に使っているシートは
洗濯機上の棚に置いてあるボックスから
取り出します。

中に入れているのはダイソーの除菌シート。
100円アイテムの割には厚手なのが好み。
もうずーーーーっとコレです。
sarasa design storeのボックスも
もちろんお気に入り。

☑ウェットシートホルダー
マットな質感も色も好み

除菌シートを広げた上に
ワイパーをパカッと広げて乗せ
くぼみにシートをはめ込み
ワイパーを二つ折りにして閉じてセット。

片面でワンルームの部屋側を拭き
クローゼットのところで反対側に変えます。

クローゼットから通路を通り
洗面所&トイレを拭いたらゴミ箱前へ。
シートを外し、汚れている面を
内側にして折りたたんだら玄関の掃除へ。

賃貸の玄関はとてもコンパクトなので
あっという間に拭き終えられます。

玄関を拭いた面を内側に折り込んで
最後に部屋全体の掃除で集まっていた
ゴミをクルッとまとめて拾い上げゴミ箱へ。

ワイパーを冷蔵庫の隙間に戻して
床掃除は完了。
細い隙間も掃除できる
愛用のワイパーはこちら


☑ユニ・チャーム ウェーブ フロアワイパー
IEbiyoriのサチさんも絶賛してくれました!
相性の良い道具に出会えたことで
床掃除に対するストレスはゼロ。
ちなみに床掃除は朝一番にすると
いいそうです。
夜、眠っている間に
浮遊していたほこりがゆっくりと
床に落ちるからなのだそう。
これを初めて知った時。
「ってことは歩いたらまた舞い上がる
…ってこと?
それなら枕元にワイパーとシートを
置いといた方がいいのかな?」
…とまで考えたことがありました

だけど目に見える髪の毛すら拾わずに
1日やり過ごせる私が
目に見えないほこりを気にする必要は
ないよな、…と思って今に至ります

得た情報に衝撃を受けて
うっかり行き過ぎたことを考えてしまう傾向が
私にはあるんですよね。
それでいろんな失敗もしてきたけれど
そのおかげで今はラクに続けられる方法を
探しやすくなったように思います。
さて、朝は雨が降っていたようなのですが
今はすっかりいいお天気です。
気持ちよい一日を過ごせますように!








