昨日、なんだか体全体に
凝りを感じると思ったら
朝のストレッチを忘れていました。
年始早々です。
習慣になっている!なんて言いましたが
私はだいたいこんな感じ。
でも1日や2日忘れたとしても
それは継続の失敗ではありません。
というわけで今朝は忘れずストレッチ。
うがいして顔を洗ってそして湯を沸かす。

昨年、念願の鉄瓶をようやく手に入れました。
それ以来、お湯を沸かすのは必ずコレ。
同時に買っていたのが小さな五徳。

通常のコンロの上に乗せるだけで
小さめの鍋も置きやすくなるというもの。
いろんな形が販売されているので
けっこう悩みましたが
機能的な差はほぼなさそうなので
見た目の好みで選びました。

☑鉄製ミニ五徳 made in Japan
もしお湯以外のモノを沸かしていて
拭きこぼれてしまった場合
この形だと狭い角のところが
ちょっと洗いにくいかも…。

↑こういう形の方が洗いやすそうです。

ひとつ乗せるだけ。
たったこれだけなのになんという安定感。

ひとり暮らしだと小さい鍋の頻度が
とても多いんだけど
無意識にバランスを取りながら
そーっと乗せていたことに
あらためて気づきました。

鉄瓶のこんな小さな底も問題なし。
些細な無意識の”気を付ける”が減ったのを
使うたびに感じます。
そのうちこちらの感覚に慣れて
当たり前になる日が来るのでしょうけれど。
朝飲むと良いとされている白湯は
一度ブクブクと沸騰させた湯を
少し冷ましたもの。
理想は10~15分ほど沸かすといいそう。
これにはカルキ臭などを蒸発させる
意味があるらしいです。
また、ちょっと見かけた記事によると
インドのアーユルヴェーダという医学法で
「ボコボコ沸騰させて
風のエネルギーを取り込む」
…と言われているのだそう。
これもまた「10分沸かさなきゃ!」と
気負わなくとも
あたたかい白湯をのむことで
胃腸に始まり体全体がほんわかと
あたたまることで代謝が上がり
また免疫力もアップするという
体に良いことしかないのは間違いない。
毎朝、体をあたためることから
一日を始められるのは
とても心地よい習慣だと思っています。

1クリックの応援をありがとうございます

日常をゆるっとつぶやきます

愛用品や気になる商品を集めています

新着記事をLINEでお知らせします

フォローしてもらえると嬉しいです


凝りを感じると思ったら
朝のストレッチを忘れていました。
年始早々です。
習慣になっている!なんて言いましたが
私はだいたいこんな感じ。
でも1日や2日忘れたとしても
それは継続の失敗ではありません。
というわけで今朝は忘れずストレッチ。
うがいして顔を洗ってそして湯を沸かす。

昨年、念願の鉄瓶をようやく手に入れました。
それ以来、お湯を沸かすのは必ずコレ。
同時に買っていたのが小さな五徳。

通常のコンロの上に乗せるだけで
小さめの鍋も置きやすくなるというもの。
いろんな形が販売されているので
けっこう悩みましたが
機能的な差はほぼなさそうなので
見た目の好みで選びました。

☑鉄製ミニ五徳 made in Japan
もしお湯以外のモノを沸かしていて
拭きこぼれてしまった場合
この形だと狭い角のところが
ちょっと洗いにくいかも…。

↑こういう形の方が洗いやすそうです。

ひとつ乗せるだけ。
たったこれだけなのになんという安定感。

ひとり暮らしだと小さい鍋の頻度が
とても多いんだけど
無意識にバランスを取りながら
そーっと乗せていたことに
あらためて気づきました。

鉄瓶のこんな小さな底も問題なし。
些細な無意識の”気を付ける”が減ったのを
使うたびに感じます。
そのうちこちらの感覚に慣れて
当たり前になる日が来るのでしょうけれど。
朝飲むと良いとされている白湯は
一度ブクブクと沸騰させた湯を
少し冷ましたもの。
理想は10~15分ほど沸かすといいそう。
これにはカルキ臭などを蒸発させる
意味があるらしいです。
また、ちょっと見かけた記事によると
インドのアーユルヴェーダという医学法で
「ボコボコ沸騰させて
風のエネルギーを取り込む」
…と言われているのだそう。
これもまた「10分沸かさなきゃ!」と
気負わなくとも
あたたかい白湯をのむことで
胃腸に始まり体全体がほんわかと
あたたまることで代謝が上がり
また免疫力もアップするという
体に良いことしかないのは間違いない。
毎朝、体をあたためることから
一日を始められるのは
とても心地よい習慣だと思っています。








