キッチンで使っている消耗品は
だいたい定番が決まってきました。
おのずとストックの量も落ち着いてきて
足りなくて慌てることも
多すぎて置き場所に困ることも
なくなりました。

…と思っていたのに。
ほんのちょっとの浮気心で使ってみた
水切りフィルターがとてもよくて
久々に定番が変わりました。

ところがある日の朝
いつも通り排水カゴに水切りフィルターを
セットしようとしたら
いつもの場所が空っぽ。

あぁ、そういえば
昨日の朝最後の一個を使ったんだった。
食器を洗い終わったら
ストックから移しとこって思ったのに
さすが私、後回しにしたら忘れてたな。

IMG_6816

そう思いながらシンクと反対側にある
収納スペースからストック用のボックスを
引っ張り出してみたら。

IMG_6815

ストックを買い忘れてる!

仕方ない…。
食器を洗うのは買ってきてからにしよう。

いつも当たり前に使っているものがないと
ホント不便ですね。

買ってきてからにしようと思って
食器を洗うのやめたのに
シンク前を通るたびにまた食器を洗おうとして
「あ、フィルターがないんだった」と手を止め
また数時間する忘れて洗おうとして…
これを繰り返すこと4回目。
お財布持って、靴履いて
セリアに向かったのでした。

IMG_6811

これこれ。
50個も入っているのにすごく省スペース。
でも50個もあるという安心感で
ストックを買い忘れた気もする。

IMG_6812

1個がこんな感じでぎゅっと圧縮。
なのでパッケージに入っているまま
そっとケースに移せば
たくさん収まるんだけど
きれいに並べていると
きれいに取り出したくなり
整列が乱れると
整えたくなるという性分なので

IMG_6814

今まで使っていたケースのフタを外し
ケースの底に敷いて
オープンで使うことにしました。

フィルターは放り込んでざっくりと。
これで整列を気にしなくてすむ

IMG_6813

シンクの引き出しには半分だけ入れました。
残り半分はストック用のボックスに保管。

また引き出しのケースが空になったら
ストック用から出して補充。
そのタイミングでセリアに買いに行けば
ストック切れは防げるかな。

忘れっぽいし面倒くさがりだけど
それを補うためにストックを用意しすぎると
今度は充分にあることを忘れて
また買ってきてしまい
置くところに困るという現象になるので
私にはこの流れがたぶんベストなはず?

コンパクトな水切りフィルターの魅力は?


シンクの引出しで一番長く愛用しているボックス


お買い物マラソンで買ったモノ



☑調理プレート
やっぱり買ってしまった!



☑パストリーゼ
実は購入するのは初めて!



☑ギャルソンエプロン
お買い物マラソン前に
フライングで購入していた作業用エプロン。



1クリックの応援をありがとうございます
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

ブログを声でお届けします
standfm

日常をゆるっとつぶやきます
instagram

愛用品や気になる商品を集めています
myroom_banner

新着記事をLINEでお知らせします


フォローしてもらえると嬉しいです
*Little Home* - にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村